\【PR】VRと相性抜群!/

VRゴーグル(HMD) PR

【PSVR完全版】アダルトVRをDMMやRadTVで見る方法!Littlstarは統合されたよ

記事内に商品プロモーション(アフィリエイトリンク)を含む場合があります。
助手ちゃん
助手ちゃん
ねーねー、しょちょー?PSVRでもアダルトVRって見れるんだよね?やり方教えてくれない?
所長
所長
PSVRか、良いだろう。今回はPSVRについて知っておきたい情報をガッツリまとめてみたぞ。

この記事ではPSVRでアダルトVRを見る方法をまとめています。

最近はPS5も登場し、LittlstarがRad.に統合されたので環境が少し変わりました。

それらの情報を確認しつつ、アダルトVRを見るための基本的なこと〜応用までまとめています。

Rad TVを利用するのは少しハードルが高いですがこの記事を読めばきっと解決できますよ。

 

初めてのVRを無料で体験する方法

これからアダルトVRデビューしてみたい人必見です。

無料でエロVRを体験する方法がFANZA(DMM)にあります。

助手ちゃん
助手ちゃん
え?無料で!?
しょちょー
しょちょー
おう、無料でw

これらのVR動画を無料体験できます

視聴するまでの手順はたったこれだけ!

  1. AmazonでVRゴーグルを購入(スマホの人)
  2. DMMアカウントを作成する(無料)
  3. DMMVRプレイヤーをダウンロード(無料)
    ※iOSの人はストアからも可。AndroidはDMMからのみ。
  4. 無料対象VR作品から見たい動画を追加する(無料)

VRゴーグルにはお金がかかってしまいますが、それさえ入手できればいつでもアダルトVRを楽しむことができます。

Oculus Quest2を買った人は①を飛ばしてOculus StoreでDMMアプリを導入後、②と④を実行すればOK!

助手ちゃん
助手ちゃん
FANZAなら常にセール中のVR動画を買えるよ!月額見放題もコスパ最強だね!

毎週更新の限定セール開催中


FANZA動画を初めて購入する人限定で90%OFFクーポンを配布中の激アツタイム突入!(値引き上限3,000円/期限未定)

PSVRでアダルトVRを視聴できるサイトについて

PSVRでアダルトVRを視聴する方法を確認する前に、まずは視聴できるエロサイトについて整理しましょう。

PSVRで見れるエロVRサイト
  • FANZA(DMM):ストリーミング再生のみ
  • Adult Festa VR(アダフェス):DL再生のみ
  • Aver:DL再生のみ(2021年4月サービス終了予定)

とりあえず王道のアダルトサイトで視聴できるのはこれくらいですね。

PSVRでアダルトVRを見る場合、再生方法が制限されてしまうのでぶっちゃけて言うとあんまりおすすめはできません。

ですが手元にあるVR機器がPSVRしかない場合はコイツを有効活用してあげるしかないですよね。

PSVRは解像度こそ低めですが有機ELを採用しているので発色は他のVR機器より優れています

PSVRでFANZAのVR動画を視聴する方法

FANZAのアダルトVR・エロVRをPSVRで見るにはPSストアから「PSVR対応DMMアプリ」をダウンロードしましょう。アカウントを既に持っているなら連携すればすぐに視聴できます。

DMM公式のアプリ「DMM.com」を利用する

王道ですがDMMのアプリを利用する方法。これがPSVRでFANZAのアダルトVRを視聴する唯一の方法です。

この場合基本的にストリーミング再生でしか視聴できないことに注意しましょう。

まずはDMMアカウント(無料)をスマホかPCで作成しましょう。既に持っている場合はこの行為は不要です。アドレスとパスワードを記入し登録するとメールが来るので、そのメールを開いたら認証URLをクリックしましょう。これで登録が完了です。

PS4またはPS5を起動して「PS store」を開く。

「対応アプリ」から「PlayStation®VR対応DMM.comアプリ」を選択してアプリをダウンロードする。

ホームに戻ってDMM.COMを開く→PlayStationVR版を選択する

DMMのアカウントにログインする(ユーザーIDとパスワードを記入)。

ログインできたらOK。後は見たい動画を選んでストリーミング再生しよう。

しょちょー
しょちょー
もちろんアダルトVRをFANZAで購入してないとみれないぞ!
助手ちゃん
助手ちゃん
月額2800円で見放題の「VRch」にも対応しているから利用してみてね!

DMMの動画コンテンツにはプロテクト(DRM)がかかっているため、動画コンテンツを視聴する際にはDMM動画プレイヤーを介さないとプロテクトを外すことができません。

 

Adult Festa VRのVR動画を視聴する方法(有料)

アダフェスのVR動画をPSVRで視聴するにはちょっと手間がかかります。しかし他のサイトの動画をダウンロードした際にも使えるやつなので、是非覚えて帰ってください。

先ほどのDMM(FANZA)と異なりアダフェスでは本来『Dimension Player』による認証があります。しかしそれはストリーミング再生限定の話

アダフェスだけでなく、同じ方式で認証しているAver(エイバー)でもダウンロードしたアダルトVR動画は別の動画プレイヤーで再生することができます

そこで使えるのがこちらのアプリ

『Rad.』に登録しPS storeから『Rad TV』をダウンロード

以前は『Littlstar VR Cinema』というサービスを使って見るのが正規の方法でしたが、現在その『Littlstar』が『Rad.』という名称に変わっています。

▶︎Rad.のサイトへ飛ぶ

サイト内は英語なので苦手な人はGoogle Chromeで翻訳機能を使うと良いかもしれません。

さてさて、それでは登録方法を紹介しますね。

上のリンクからサイトに飛んで【SIGN UP FOR FREE】(無料で登録)をクリックする

上から順にユーザー名パスワードもう一度同じパスワードメールアドレスを記入し【SIGN UP】をクリックする
これで登録が完了します。この登録は無料なので安心してください。

続いてPS4やPS5を起動した後、PS Storeに飛んで検索で「rad」と入れましょう。「Rad TV」が出てくるのでこれをダウンロードします。

RadTVを開きます。しばらく広告みたいなのが出てきて何もできませんが、ちゃんと待っていればホームに進んでくれます。なお、RadTVは「×」ボタンで決定、「○」ボタンで戻るです。

画面左の【ログイン】からログインします。既にアカウントを作っているので【Or Login On This Device】を選択しましょう。

事前に作ったアカウントのユーザー名またはメアドを上に記入、パスワードを下に記入して【ログイン】を押しましょう。

ログインが完了すると画面左にライブラリが追加されています。そちらを選択し、「SIDE LOADED」を選択しましょう。ここから外部ストレージにある動画やVR動画を視聴できます。

しょちょー
しょちょー
外部ストレージに関してはLittlstarの時と変わらずのルールだ
助手ちゃん
助手ちゃん
Littlstarの時の説明をそのまま使えるね!(にんまり

と言っても今から始める人は何が何だかわからないはず。

このまま読み進めれば

  • 有料サブスクライブで機能をアンロックする方法
  • 外部ストレージについて
  • フォーマットのやり方
  • フォルダー名とファイル名のルール

について分かります。

月額サブスクでサイドローディング機能をアンロック

「SIDE LOADED」からせっかくVR動画を再生しても、Littlstar時代から続くクソ要素の1つとしてサブスクリプションを購入していないと2分しか再生できない問題が発生します。

しょちょー
しょちょー
キレソーwwwww
助手ちゃん
助手ちゃん
昔は買い切りがあったのにね‥‥‥

ということで月額or年間のサブスクリプションに登録する必要があります。その手順を今から説明していきますね。

なお画像では英語のまま説明していきますが、英語が苦手な方はGoogle Chromeで翻訳するといいでしょう。

rad.公式サイトに飛んでログインしたら自分のアカウントページに飛びます。

マイページの下の方に[BILLING & SUBSCRIPTION]といコーナーがあるのでそこの「Edit Billing and Subscription」をクリックします。
サブスクリプション契約をします。
上は定期プレミアムライセンスで何を得られるか注意書きが書いています。

  • サイドロード・カスタムRSSフィード・メディアサーバーのサポートを含むすべてのプレミアム機能のロック解除
  • いつでも辞められます
  • 定期ライセンスの支払いは購入日に請求され、月額では購入日から毎月、年間では毎年請求されます
  • 途中で定期購入を辞めても払戻しはありません
しょちょー
しょちょー
って書いてあるぞw

これに納得してから定額購入しましょう。支払い方法はクレジットカードPayPalの2通りです。

月額購入だと毎月500円ちょっとの支払いですね。長期利用するなら年間支払いの方が10ドルほどお得ですが‥‥うーんw

クレカの場合はこのようにカード番号と有効期限を記入して【CHECKOUT WITH CREDIT CARD】をクリックします。

登路が完了すればサイドローディング機能の制限が外れて外部ストレージのアダルトVR動画を最後まで見れるようになります。

使える外部ストレージについて

外部ストレージとして

  • USBメモリ
  • HDD
  • SSD

が使えます。しかし現実問題としてアダルトVRの高画質動画は1タイトルで15~20GBが当たり前です。

なので容量が少ないUSBメモリは選択肢から外し、SSDかHDDかの選択になります。そしてこの2つならSSDの方が読み込み速度が大幅に優れているので外部ストレージはSSD一択です。

  1. PCでアダフェスやAverの動画をダウンロードし、外付けSSDに転送。
  2. その外付けSSDをPS4・PS5に装着してRadTVで再生する

という流れになります。

しょちょー
しょちょー
ついでにPS5でPS5のゲームを外付けSSDに転送して遊ぶことはできないから注意な。PS4のゲームなら外付けSSDにあるやつをPS5でプレイできるぞ。

⚠️外部ストレージを「exFAT」方式にフォーマットする必要があります。「FAT32」もWindows・Mac・PS4に対応していますが1つのファイルサイズで4GBまでしか保存できない制限があり、VR動画には不向きです。Windows・Mac・PS4に対応していて容量の大きいファイルに対応している「exFAT」を選びましょう

フォーマットすると保存してある中身が全てパーになります。もし既に中身に大事なデータがある場合はフォーマット変換する前にデータを別の場所に保存しておきましょう。

おすすめSSD

Crucial SSD 1000GB

  • Amazonでも500GBがベストセラーの人気No. 1
  • 1TBで1万円とコスパ良し

 

SanDisk PortableSSD 1TB

  • 管理人が使っている外付けSSD
  • USB3.1 Gen2 最大転送550MB/秒
しょちょー
しょちょー
まぁ小型の外付けSSDの難点は使用してると熱がヤバくなることだわ

フォーマットのやり方

この記事ではMacでフォーマットするやり方を説明します。Windowsでのやり方はこちらの外部サイトの記事を参考にどうぞ。

USBメモリや外付けHDDを挿し込む

まずは使用予定のメモリをパソコンに差し込みましょう。

Launchpadを開く

ミサイルアイコンの「Launchpad」をクリックしましょう。

ディスクユーティリティを開く

まずは「その他」をクリック。これはデフォルト状態の場合ですが、ほとんどの人は弄ってないはずです。

次に「ディスクユーティリティ」をクリックしましょう。

フォーマットする

差し込んだデバイスを選択したらこのような画面になるので、上にある「消去」をクリックしましょう。

名前はいいのでフォーマットのところを変える必要があります。こいつを「exFAT」に変更する必要があります。

一番下にあるのでこれを選んでフォーマットしましょう。これでフォーマットが完了すればOK。

動画フォルダー名とファイル名を変更する必要あり

外付けSSDの最上位ディレクトリに 「Littlstar」という名前のフォルダを挿入(制作)しましょう。「Littlstar」のアプリではこのフォルダを読み込んで動画を再生する仕組みになっています。

助手ちゃん
助手ちゃん
この動画を見るとわかりやすいよ!

外部ストレージにLittlstarという名前のフォルダーを作ってこのフォルダーにVR動画や2D動画を転送しましょう。

またVR動画に関してはファイル名も変更しなければいけません。特定のルールに沿って変更する必要があります。

動画タイプ ファイル名の例
180°トップボトム形式 myvideo_180_tb.mp4
180°サイドバイサイド形式 myvideo_180_sbs.mp4
360°トップボトム形式 myvideo_360_tb.mp4
360°サイドバイサイド形式 myvideo_360_sbs.mp4

※myvideoの部分はわかりやすい名前に変更してOK。

助手ちゃん
助手ちゃん
トップボトムとかサイドバイサイドってなぁに??

このように上下に分かれているものをトップボトム(オーバーアンダー)方式と呼び

このように2つに分かれているのをサイドバイサイド方式と呼んでいます。

この形式に合わせてファイル名を変えていきましょう。

 

PSVRの裏技 ゲーミングPCと接続する方法

実はPSVRにはPCと接続する方法があります。これによってPCVRのような使い道も可能になるんですよね。

昔からあるのが「TrinusPSVR」を利用する方法ですが、これは色々設定が難しかったり不安定なところもあったり。デメリットも結構あったんですよ。

ですが2018年になってから新たな手段が登場したのでそっちを紹介します。

iVRy(アイボリー)を利用する

今回紹介するのが「iVRy(アイボリー)」。こいつを使用するために必要な環境がこちら。

  • VR READYのPC(Windows)
  • SteamのインストールとSteamアカウント登録
  • SteamVRのダウンロード
  • 「 iVRy Driver for SteamVR 」と「iVRy Driver for SteamVR (PSVR Premium Edition) 」の2つをインストール
  • デュアルモニター(2画面の環境)

今回のPSVRの接続方法では、ジャイロ回転はHMDで認識できますがPSVR専用カメラは使えないため、体の移動に関するトラッキングは不可能です。あくまでも3DoFのHMDとして使ってあげましょう。

VR READYのスペックは?

VR READYと言ってもOculusに対応しているスペックやVIVEに対応しているスペックがあります。なのでその2つの最低限のスペックを紹介していきます。

まずはOculus Readyから見ていきましょう。

  • グラフィックカード:NVIDIA GTX 1060または、AMD Radeon RX480以上
  • 代替可能なグラフィックカード:NVIDIA GTX 970または、AMD Radeon R9 290以上
  • CPU:Intel i5-4590、またはAMD Ryzen 5 1500X以上
  • メモリ:8GB以上のRAM
  • ビデオ出力:DisplayPort 1.2 / miniDisplayPort
  • USBポート:USB 3.0ポート1つ
  • OS:Windows 10

続いてVIVE Readyのスペックがこちら

  • グラフィックカード:NVIDIA GeForce GTX 1060、AMD Radeon RX 480、または同等クラスのGPU以上。
  • CPU:Intel Core i5-4590、AMD FX 8350、または同等クラスのCPU以上
  • メモリ:4 GB RAM以上
  • ビデオ出力:1x HDMI 1.4ポートまたはDisplayPort 1.2以上
  • USBポート:1x USB 2.0ポート以上
  • OS:Windows 7 SP1、Windows 8.1以上、Windows 10

「このクラスのPCを所有していれば最低限のVRは大丈夫です」という基準がこちらの値。

助手ちゃん
助手ちゃん
でもさー‥‥‥なんか古くない??
しょちょー
しょちょー
まぁ結構前の基準だからな()

ということで今から新しく購入するつもりならこちらの記事を参考にしてみてください。

PCVR入門の書①|アダルトVRゲームに必要なPCスペックと選び方まとめ ▲コイカツサンシャインをVR化MODでプレイ。VRAM消費量が12GBを超える。 この記事はPCVRに手を...

また今使っている自分のPCがどれくらいの性能なのか調べるにはSteamの『SteamVR Performance Test』(無料)をどうぞ。

これを使えばVR readyなのかすぐに分かります。

さてさて、それではiVRyの導入について紹介していきましょう。

Steamをインストール

▶︎公式サイトはこちら

公式サイトに飛ぶとすぐ右上にインストールするボタンがあるのでそちらをクリックしましょう。

会員登録をしていないなら横にあるログインから登録することもできます。

SteamVRをインストール

Steamを開いたら検索で「Steam VR」と記入し、 SteamVR(無料)をインストールしましょう。

iVRyをインストール

  •  iVRy Driver for SteamVR 
  • iVRy Driver for SteamVR (PSVR Premium Edition)(1599円)

この2つをインストールしましょう。下のほうに「PSVR Lite Edition」という無料版もありますが、これは体験版なので機能が大きく制限されています。

ちゃんと動くか不安な人は有料版を購入する前にテストプレイとして先に「PSVR Lite Edition」を導入してみるといいかもしれません。

接続とセッティング

助手ちゃん
助手ちゃん
Cavalera Gamesさんの動画が接続方法から初期セッティングまで説明されているのでおすすめ!
しょちょー
しょちょー
この動画を参考にすれば大丈夫だ

動画だと2分2秒から接続に関することが説明されています。

注意したいのはセットアップするときにデュアルモニター(2画面環境)でないとiVRyの設定やSteamVRの設定ができないということです。1画面だとVR空間の描写しかされないので設定を弄るには2画面環境での利用が必要になります。

 

さて、うまく起動させることができればこの画面にたどり着きます。

ここでは【立位のみ】を選択しましょう。

トラッキングを確立する と出るので【次へ】を選択。

【中央を測定】を押します。

PSVRを置いて高さの基準を決めます。自分が立った時の高さを入力するのであって、置いたPSVRの高さではありません。0cmだと目の位置が床にあるということになりますw

人それぞれなので各自調整してみてください。これにて設定が完了です。

これでSteamにあるVRコンテンツを起動することができるようになりますね。

PCで「Dimension Player」を起動させてVRモードにすると「Steam VR」が起動するので、これでPSVRでも「Dimension Player」必須のアダルトVRが見れるはずです。

▶︎PC版Dimension Playerをダウンロードする(無料/公式サイト)

助手ちゃん
助手ちゃん
正直ここまでするならRad TV使ってローカル再生した方がいい気もするよね
しょちょー
しょちょー
ただアダルト以外にもVRゲームを3DoFで楽しめるから1つの選択肢として知ってると使い道が増えるぞ!

 

PSVRの無線化は可能?

最後にもう一点、気になっている人もいるであろう「PSVRを無線化できるのか?」という問題について書いていきます。

PSVRの無線化は可能なのか?答えは・・・

ずばり言いますと無理ゲーです。現状PSVRを無線化する方法はありません。

例えばPCVRのVIVEなんかは「Vive Wireless Adapter(海外用)」で無線化可能(日本では無理)です。

Oculusなら「ALVR(非正規アプリ)」を使った方法や「Virtual Desktop(正規アプリ¥1980)」を使った方法があります。こっちはかなり現実的ですね。

なのでPSVRでも出来そうなのですが、2021年3月時点ではPSVRを無線化することは不可能です。

PS5とPSVR2の可能性

2020年冬PS5が発売されました。そこで期待されているのがPSVR2

PlayStation.Blogでは以下のような記述がされています。

本日、飛躍的な進化を遂げて究極のエンタテインメント体験を実現する、PS5向け次世代VRシステムの開発を進めていることを皆さんにお知らせいたします。この新しいVRシステムのヘッドセットを装着すれば、これまで以上の没入感、そしてさらに研ぎ澄まされた「センス・オブ・プレゼンス」を体験いただけることと思います

引用PS.Blog:プレイステーション®がお届けする次世代VRシステム

しょちょー
しょちょー
つまりPSVR2が開発中だと明言されたわけだな

PSVR2ではPSVRの正統進化としてトラッキングの強化や無線化が期待されていますが、記事を読むとケーブル一本での接続らしい。

Oculus Quest2が無線でも使えることを考えるとちょっと物足りない気もしますがどうなんでしょう?

2021年に発売するつもりはないとのことなので、開発が進めばガラッと変わるかもしれませんね。

PS5と初代PSVRの組み合わせはPS4で遊ぶのと比べて画質などに変化があるのか?という疑問を持っている人もいるかと。PS5にすることで得られるメリットはGPU性能が上がっていたりSSDが強化されてロード時間が短縮したことです。

これによってPS4と比べてゲーム内の物体を動かしたときに滑らかに動くようになりました。つまりリフレッシュレートが向上しているということです。

一方で画質の綺麗さに関していうと、そもそもPSVRの解像度が変わるわけではないのでそこまで大きな変化はありません。綺麗な画質で遊びたい人はPSVR2に期待しましょう。

 

【PR】セール情報まとめ

FANZAでセール開催中!

トリプルHAPPYキャンペーン2023が開催。第6弾対象動画が9月29日まで30%OFFになっています。VRは83タイトルが対象。


8KVR動画が続々と大量投下中。この機会に最高峰の高画質VRを体験しましょう。Meta Quest2/Pro単体やPCVRのユーザーが対象です。


その他VR対象セールはこちら

 

アダフェスでもセール中!

アダフェス定番のプレステージセールが開催。VRは全作品が9月28日まで50%セールになっています。ぶっちゃけVRよりも2D動画の方がおすすめ。


アダフェス今週の1本は百瀬りこさん出演SpicyVRのパイズリ専用ペット。こちらが9月27日まで50%OFFになっています。

まとめ:PSVRはエロコンテンツに向いていない

PSVRは正直なところエロ目的だけで購入するのはおすすめできません

あくまでもゲームを楽しむついでにエロVRも見たい人向けのデバイスです。

今後PSVR2も発売されることを考えると今から初代PSVRを購入するのは正直やめた方がいい気がします

もちろんPSVR専用のやりたいVRゲームがあるなら話は別ですが、今この時期に買うのはちょっと微妙な選択だと思いますね。

それでもPSVRを買う人・既にPSVRを持っている人はまずはFANZA(DMM)のアダルトVRから始めるのが一番楽チンですよ。

所長
所長
というわけで、うちのサイトではエロ目的メインでPSVRを購入するのはおすすめしていない。エロ目的ならPSVR2を待つかOculus Quest2あたりを購入しておくのが無難だな!
助手ちゃん
助手ちゃん
PSVRの有機ELは発色がいいけど解像度は今となっては低いもんね〜
【PR】アダルトVRを見るならこのVRヘッドセットがおすすめ
Meta Quest Pro(殿堂入り)
2023年時点でスタンドアローン型VRヘッドセットの最高傑作がMeta Quest Pro。と言うのも、アダルトジャンルにおいてMetaは万能。それでいてカラーパススルーにも対応し、ディスプレイの色味がかなりクッキリ。
お金あるならアダルト最適はQuest Pro。これ買っておけばOK。値下げもあって絶妙な価格に。
アダルトVR適性度
FANZA 全ての動画を視聴可能。
アダフェス ストリーミング(条件あり)及びDL動画を視聴可能。
+1D連動動画や月額見放題はPC接続(Oculus Link)時のみ可。
価格 ¥159,500(256GB)

詳細記事を読むショップで購入

Meta Quest2
2023年時点でスタンドアローン型VRヘッドセットおすすめがMeta Quest2。Quest3発表と共に6月に価格改定で安くなりました。アダルトジャンルならコイツが万能。VRコンテンツはMetaが主流になってきているのもあり、FANZA対応かつエロゲコンテンツも豊富で入門用に最適のHMDです。
アダルトVR適性度
FANZA 全ての動画を視聴可能。
アダフェス ストリーミング(条件あり)及びDL動画を視聴可能。
+1D連動動画や月額見放題はPC接続(Oculus Link)時のみ可。
価格 ¥47,400(128GB)
¥53,900(256GB)

詳細記事を読むショップで購入

Reverb G2

現状発売されているヘッドセットの中でも解像度が上位クラスのものです。画質に特化しているのでアダルトVRを体験するのにはもってこい!
ただし快適に使用するには高性能のGPUが搭載されたゲーミングPCが必須なので気を付けましょう。アダルト動画を見るだけなら多少妥協したスペックでもOK。

アダルトVR適性度
FANZA 全ての動画を視聴可能。
アダフェス 全ての動画に対応。全ての+1D連動グッズに対応。
価格 ¥65,780

詳細記事を読むショップで購入

Pico4

Quest2のライバル機。スタンドアロンではFANZAの動画を見れないのが致命的欠点ですが、パンケーキレンズ採用で内側の視野角が広い。これがアダルトと相性グッドです。しかも装着感が軽い。
PCVRは公式のPicoLink経由だと微妙ですが、Virtual Desktop+Wi-Fi6環境だとかなり優秀になります。

アダルトVR適性度
FANZA スタンドアロン時視聴不可
PCVR時:視聴可能(コントローラー問題もVirtual Desktop導入で解決)
アダフェス スタンドアロン時:DL動画を視聴可能
PCVR時:全ての動画を視聴可能
価格 ¥49,000(128GB)

詳細記事を読むショップで購入

DPVR-4D Pro
アダフェスのVR動画に特化したスタンドアローンHMDが強化されて帰還。
両眼で4Kの解像度はQuest2より僅かに上。ただしSoCは「Snapdragon XR1」と1ランク劣るので注意。
アダフェスとのコネクトのしやすさは変わらず+1D連動も可能です。なお、FANZAには対応していないので注意
アダルトVR適性度
FANZA 視聴不可(DMMVRプレイヤーに未対応)
アダフェス 全ての動画に対応。全ての+1D連動グッズに対応。
価格 ¥44,800(アダフェス)

詳細記事を読むショップで購入

【PR】バーチャルライブチャットを始めよう
関連記事