Oculus Quest2やOculus GoでVR動画を再生するプレイヤーアプリってどれがいいんだろう?
- DeoVR Player(無料)
- Pigasus VR Player(590円)
- SKYBOX VR Player(無料or1490円)
※SKYBOXはGo・GearVRプラットフォームでは無料、Questプラットフォームでは1490円となっています
この中で今回紹介していくのがVR Playerとして1番高価なアプリである「SKYBOX VR Player」です。
基本的な操作方法やSKYBOXでできることを紹介しながら、同じ有料アプリのPigasus VR Playerとはどう違うのかを比較していきます。
アダフェスや有志のCVSを使ってアダルトVR動画や同人音声などと連動できる「A10ピストンSA」をご存知ですか?
現行の+1D連動グッズの中でもプレミアム路線のこのピストンSA。
価格は43,780円(税込)となかなか良い値段しますが、それでもVRとの連動が気になっている人はNLSの今すぐ買うべき7つの理由を読んでみてください。
\詳しい説明付き!/
SKYBOXの操作方法と再生のやり方
こちらがSKYBOXのホーム画面になっています。
SKYBOXは動画専用の再生アプリになっているので、このアプリで視聴できるのは以下のファイルだけになります。
- VR動画ファイル
- 2D動画ファイル
SKYBOXでは画像ファイルを見ることができません。
一方でPigasus VR Playerでは画像ファイルも見ることができます。
SKYBOXはあくまでもビデオファイルのみを認識し再生するアプリということです。
動画再生方法について
「全部のファイル」もしくは「VRビデオ」のチャンネルを選ぶとVRゴーグルのストレージ内部にある動画が表示されます。
- 全部のファイル:VRと2D動画が両方表示される
- VRビデオ:VRのみ表示される
どちらにせよ動画があれば中央に表示されるので、視聴したいファイルを選んでポチッと押しましょう。
VRなら最初からVRとして、2Dなら2D動画として自動で最適化してくれます。
調整機能とそのやり方
ポジション調整:トリガーボタンを押しながらコントローラーを動かす
詳細設定:Aボタンでメニューを開いて各自調整

Aボタンを押すと画像のようにメニューが出てくるので、より詳細な調整や設定変更をしたい場合はこちらからできます。
まずは画像の通り歯車マークをポチッと押しましょう。

ここでは以下の調整が可能です。
- 画面調整:チルト(カメラの上下の傾き)・高さ・ズーム
- 3D調整:モノスコープ・L-Rスワップ・3Dオフセット
- 画像調整:輝度・彩度・コントラスト
- プレー調整:再生速度・ABループ・ループ
画像の赤い部分でスティック下に動かせばメニューがスクロールされて色々調整できます。
特に画面調整と画像調整に関しては好みや動画に合わせて色々調整したいところですね。
VRと2Dの切り替え+魚眼レンズ
今度は歯車の隣にあるキューブマークをポチッと押します。

- 通常レンズ・魚眼レンズ・キューブレンズの選択
- 2Dシングル・サイドバイサイド・トップボトムの選択
- シネマ・180°・360°
①のレンズに関しては通常レンズと魚眼レンズの使い分けが基本になります。
アダルトVRを視聴するときでも通常レンズが最適な動画と魚眼レンズが最適な動画が存在します。
②の画面は「2Dシングル」にするとアダルトVR動画の場合、左右に2つの画面が現れるのがほとんどです。これはサイドバイサイド形式なのでサイドバイサイドが最適ということです。
たまに上下に画面が分かれているトップボトム形式のアダルトVRもあります。そのときはトップボトムを選びましょう。
③は180°が基本になります。2D動画の場合はシネマを選び擬似映画館の視点となります。
なお今回使わせてもらったVR動画はこちら。
『【VR】天井特化アングルVR ~幼馴染の鈴と甘酸っぱいセックス~ もなみ鈴』
特殊環境で視聴する
SKYBOXは
- DLNA
- SMB
の環境で動画を視聴することができます。
2つの共有点はVRゴーグル内のストレージを必要としない点です。
つまりストレージ容量が元から少ないOculus Go、アダルトVRをダウンロードするには心許ないOculus Quest2の64GB端末では非常に意味のあるメリットとなります。
ライトユーザーは間違いなく初めて聞いた言葉だと思うのでぶっちゃけ最初はスルーしてOK。
SMBに関しては比較的簡単に導入できるので、こちらの記事を参考にしてみてください。

SKYBOXとPigasus VRの比較
Oculus Storeで購入できる有料VR再生プレイヤーのアプリとしてこの2つを比較していきましょう。
項目 | SKYBOX | Pigasus VR |
---|---|---|
価格 | Go:無料 Quest:1490円 |
590円 |
VR動画 | ○ | ○ |
2D動画 | ○ | ○ |
画像 | × | ○ |
輝度・彩度調整 | ○ | ○ |
寝ながら視聴 | ○ | ○ |
縦画面 | ○ | ○ |
お手軽さ | ○ | △ |
DLNA・SMB | ○ | ○ |
おすすめ度 (Go) |
||
おすすめ度 (Quest) |
どっちがおすすめ?
Oculus GoやGearVR環境なら無料(2021年2月時点)でダウンロードできるSKYBOXがコスパ最強でおすすめです。
一方でOculus Quest2環境ではSKYBOXの価格が1490円とVRプレイヤーとしてはかなりの値段になっています。この価格差ならPigasusVRの方がおすすめです。
注目するべきポイント
VRと2Dを自動で設定してくれるSKYBOXに比べてPigasusVRは1度自分で調整が必須です。ですが1度調整すれば動画ごとに設定がセーブされ、以降自分で最適化した状態で再生することができます。
画像をVRゴーグルでみたいときにはSKYBOXでは不可ですがPigasusVRでは可能。空間内を自由に動かして見ることができます。
大きな違いはこれくらい。似たような機能はだいたい揃っています。無料で入手できるならSKYBOXが優秀。どちらも有料なら安いPigasus VRが優秀って感じですね。
そんな人に朗報!FANZAの『VRch』なら毎月2,800円でアダルトVR動画が見放題です。
これまで有料サイトを利用したことがない人でVRデビューを考えているならまずはVRchが最優先候補。
- 見放題VR対象本数が全動画サイトNo. 1!
- FANZA独占動画が多数=ここでしか見れないVRが大量!
- Oculus Quest2やPSVRにも対応!
VRchを選ぶべき確かな理由がここにあります。
圧倒的メーカー数があなたをお出迎え。美女揃いの専属女優のVR動画をぜひ楽しんでください。以下入会の手順です。
- DMMアカウント(無料)を作成
- VRchに加入する
- 視聴する端末に「DMMVR動画プレイヤー」をダウンロード
\対象VR動画本数No. 1!/
まとめ:SKYBOXは優秀だけど価格がネックに
SKYBOXはOculus Quest2環境だとストアで1490円。かなり高価なプレイヤーになっています。
機能的には必要な要素がほとんど詰め込まれているので優秀ですが、この価格で手を出しにくい人は多いはず。
セールになると990円で購入できるのでそのときに購入するか、もしくはPigasusVRの方を購入した方がいいでしょう。
Oculus Go・Gear VR環境の場合は2021年2月時点で再び価格が無料に戻ったのでSKYBOXが1番おすすめできるプレイヤーになりました。

おすすめ度 | |
---|---|
作品数 | |
クオリティ | |
月額サービス | ¥2,980(総タイトル数2000以上!) |

おすすめ度 | |
---|---|
作品数 | |
クオリティ | |
月額サービス | ¥2,800 |

おすすめ度 | |
---|---|
作品数 | |
クオリティ | |
月額サービス | ¥1800(税抜)(全ジャンル合計1,000本以上!) |