\【PR】VRと相性抜群!/

VRゴーグル(HMD) PR

DPVR-4D Proのスペックと比較|アダフェス特化型のスタンドアローンHMDでは最高峰

DPVR4D Pro レビュー
記事内に商品プロモーション(アフィリエイトリンク)を含む場合があります。

アダフェス特化型のスタンドアローンHMD「DPVR-4D」がパワーアップして帰ってきました。

それが今回紹介する「DPVR-4D Pro」です。

助手ちゃん
助手ちゃん
あれ?SKYWORTH-4D Proってあったよね?
SKYWORTH_4D_PRO 買うべき
SKYWORTH4D PROは買うべき? メイン機種と比較した結論がこちら【アダフェス/4K】この記事ではアダフェスのVR動画視聴用デバイス「SKYWORTH-4D PRO」を買うべきか紹介しています。実際に前作の「DPVR-4D」や「Oculus Quest2」を使っている管理人が比較しつつメリットデメリットをまとめているので、購入するべきか迷っている人はこの記事を読めば解決します。...

こちらもアダフェス特化型のHMDで「SKYWORTH-4D」がパワーアップしたものなんですよね。

そこでこんな疑問が出てくると思います。

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあSKYWORTH-4D ProとDPVR-4D Proってどっちがおすすめなの?
しょちょー
しょちょー
単刀直入に言うとDPVR-4D Proがおすすめ。その理由をこの記事で説明していくぞ。

この記事ではDPVR-4D ProとSKYWORTH-4D Proの比較やMeta Quest2との比較などしているので参考にしてみてください。

 

初めてのVRを無料で体験する方法

これからアダルトVRデビューしてみたい人必見です。

無料でエロVRを体験する方法がFANZA(DMM)にあります。

助手ちゃん
助手ちゃん
え?無料で!?
しょちょー
しょちょー
おう、無料でw

これらのVR動画を無料体験できます

視聴するまでの手順はたったこれだけ!

  1. AmazonでVRゴーグルを購入(スマホの人)
  2. DMMアカウントを作成する(無料)
  3. DMMVRプレイヤーをダウンロード(無料)
    ※iOSの人はストアからも可。AndroidはDMMからのみ。
  4. 無料対象VR作品から見たい動画を追加する(無料)

VRゴーグルにはお金がかかってしまいますが、それさえ入手できればいつでもアダルトVRを楽しむことができます。

Oculus Quest2を買った人は①を飛ばしてOculus StoreでDMMアプリを導入後、②と④を実行すればOK!

助手ちゃん
助手ちゃん
FANZAなら常にセール中のVR動画を買えるよ!月額見放題もコスパ最強だね!

毎週更新の限定セール開催中


FANZA動画を初めて購入する人限定で90%OFFクーポンを配布中の激アツタイム突入!(値引き上限3,000円/期限未定)

DPVR-4D Proの詳細

DPVR-4D Proの情報をまとめています。公式で発表されている基本情報はここで確認しましょう。

4K解像度のブルーライトカットディスプレイ

4K解像度5.5インチディスプレイを採用しています。旧作のDPVR-4Dと比べてまずこの解像度がパワーアップしていますね。

Low Blue Light認証を受けたブルーライトカット機能も付いています。長時間HMDを使うときに目の疲れを軽減してくれます。

SoCにSnapdragon XR1を採用

SoCはスマホ向け/VR機器向けにCPUやGPU機能を一体化させたチップのことです。

「Snapdragon XR1 Platform」はSnapdragon835/845をベースにしているのでそれなりのスペックとなっています。

他のVR機器との比較もしているので、どれくらいの性能なのかはそっちで確認してください。

アダフェスとのシームレスな連携

DPVR4D-Proはアダフェス特化型と呼ばれているSKYWORTH-4D(Pro)やDPVR-4D と同様、オンライン決済サービス「L-POINT」に簡単ログインできます。

これに1度ログインすればアダフェスで購入した動画がホームに一覧で表示されるため、すぐに動画をストリーミング再生したり直接ダウンロードすることができます。

+1D連動に対応

Bluetoothでアダフェスの+1D連動動画とグッズを連携させることができます。

Meta Quest2がスタンドアローンで使うと連携できないことを考えると、DPVR4D-Proの存在意義の1つがこの特徴であると言えましょう。

+1D連動グッズ 比較
VR連動オナホ ・グッズを徹底比較!あなたに合うおすすめグッズは?+1D連動グッズを購入してみたいけど、ぶっちゃけどれがおすすめなのかわからない! この記事に来てくれた人はきっとVR連動グッズに興...

VIVEPORTにも対応

VIVEのアプリケーションストアである「VIVEPORT」にも対応しているのが今作の特徴。

DPVR4D-Proは3DoFなのでやれることは限られていますが、3DoF対応コンテンツのアプリを体験することができます。

また、DPVR-4D Proはコントローラーでの操作と本体横にあるタッチセンサーでの操作の2通りが可能です。

 

他のHMDとの比較

DPVR-4D Proとその他スタンドアローンHMDを比較しています。

比較対象はMeta Quest2・SKYWORTH-4D Pro・PicoG2 4K・DPVR4Dです。

DPVR-4D ProとMeta Quest2の比較

項目 DPVR-4D Pro Meta Quest2
解像度 3840×2160(両目) 3664 x 1920(両目)
リフレッシュレート 72Hz 72⇆90⇆120Hz
SoC Snapdragon XR1 Snapdragon XR2
トラッキング 3DoF 6DoF
IPD 54~74mm 58⇆63⇆68mm
視野角 100度 110度(実践上は100度)
重量 350g 503g
+1D連動 全てに対応 スタンドアロンでは不可
PCVR化で全てに対応
対応サイト アダフェス FANZA
アダフェス
価格 39,800円 37,180円

比較ポイント解説

最大の差は6DoFと3DoF

引用:3-Dof vs 6-Dof for VR Headset Selection

今回比較していくHMDの中で最も大きな違いがあるのがこの3DoFと6DoFの違い。Meta Quest2はVR世界の映像の中で傾きだけでなく、自分の前後左右への移動や上昇下降もトラッキングされます。

DPVR-4D Proも含めて動画視聴用のVR機器は3DoFなのが基本です。3DoFだと動画視聴なら問題ないんですが、ゲーム体験をしたい時に重くのしかかります。

また、最近流行りのワードである「メタバース」。VR世界で架空の自分がいろんなことにチャレンジするには6DoFでないと何もかもが始まりません。

VRゲーム・メタバースを楽しみたいなら迷わずMeta Quest2を選びましょう。

 

FANZAが見れるのはMeta Quest2

FANZAの動画を視聴するには「DMMVR動画プレイヤー」が必須になります。これをインストールできるのはMeta Quest2。DPVR-4D ProではFANZAの動画を視聴できません。

 

SoCに2倍近い差が

DPVR-4D ProのSoCは旧型の「Snapdragon XR1」。Meta Quest2が採用している「Snapdragon XR2」は新型で2倍近い性能差があると言われています。

というのも、Snapdragon XR1はSnapdragon835をベースにしていてSnapdragon XR2はSnapdragon 865をベースにしているからです。

XR1とXR2の正確な比較は発表されていませんが、Snapdragon835と865のベンチマーク比較では2倍の差がついてます。

これはやはり動画視聴がメインで3DoFのDPVR-4D ProとVRゲームやVRChatなどがメインのMeta Quest2では要求される性能が変わってくるからですね。

 

+1D連動ならDPVR-4D Proが有利

アダフェスでA10サイクロンSAやA10ピストンSAといった連動グッズを使いたい場合、スタンドアローンで連動できるのがDPVR-4D Proです。

一方でMeta Quest2はスタンドアローンで使う場合+1D連動ができません。連動するにはゲーミングPCにOculus Linkで繋げる必要があります。

連動には「4DMEDIA PLAYER」が必要になりますが、Meta Quest2単体でAppLABからインストールできるやつはベータ版で連動ができません。

 

軽さではDPVR-4D Proが有利

日常的にアダルトVR動画を視聴するときに重さは大切な要素になってきます。

毎日被ると重さで疲れたり頬が痛くなったりして習慣的に被るのがちょっと躊躇してしまうことも。

性能面では大幅にMeta Quest2が勝っていますが、アダフェスのVR動画視聴用1点のみならDPVR-4D Proが有利です。

 

DPVR-4D ProとSKYWORTH-4D Proの比較

項目 DPVR-4D Pro SKYWORTH-4D Pro
解像度 3840×2160(両目) 3840×2160(両目)
リフレッシュレート 72Hz 72Hz
SoC Snapdragon XR1 snapdragon 821
トラッキング 3DoF 3DoF
IPD 54~74mm ???
視野角 100度 100度
重量 350g 310g
+1D連動 全てに対応 全てに対応
対応サイト アダフェス アダフェス
価格 39,800円 39,800円

比較ポイント解説

SoCが強化されている

DPVR-4D ProがSnapdragon XR1なのに対し、SKYWORTH-4D Proはsnapdragon 821です。XR1は835ベースなのでnapdragon 835と821でベンチマーク比較すると2倍近い差があります。

DPVR-4D ProはSKYWORTH-4D Proよりもグッと性能が上がっていると言えます。なのでこの2つの中で買うならDPVR-4D Proをおすすめします。

 

重量はSKYWORTH-4D Proが軽い

SKYと名前についているように本体の重量はSKYWORTH-4D Proの方が軽いです。ただDPVR-4D Proの方がシンプルに性能が良いのでDPVR-4D Proをおすすめします。

 

DPVR-4D ProとPico G2 4Kの比較

項目 DPVR-4D Pro Pico G2 4K
解像度 3840×2160(両目) 3840×2160(両目)
リフレッシュレート 72Hz 75Hz
SoC Snapdragon XR1 Snapdragon 835
トラッキング 3DoF 3DoF
IPD 54~74mm ???
視野角 100度 101度
重量 350g 276g
+1D連動 全てに対応 非対応
対応サイト アダフェス アダフェス(DL再生のみ)
価格 39,800円 59,800円(Amazon)

比較ポイント解説

性能はほぼほぼ互角

SoCがSnapdragon XR1とSnapdragon 835。AR/VR向けになっているXR1の方がおそらくVR適性が高いと思われますが、ベースはSnapdragon 835なので大きな差はないと予測できます。

ようやくアダフェス特化型のHMDがPico G2 4Kに追いついた形となりました。

 

軽さはPico G2 4K

DPVR-4D ProやSKYWORTH-4D Proよりも軽い276g。この性能でこの軽さ、それも発売したのは2019年。そう考えるとかなり凄いやつですね。

 

アダルトVRに向いているとは言えない

Pico G2 4Kはアダフェスの動画をダウンロード再生のみできます。FANZAはもちろん見れません。+1D連動も基本的にはできません。なのでアダルトVRメインで考えている人はいまさらPico G2 4Kを買う必要ないかもしれませんね。Amazonでも値上げしているので高いです。

 

DPVR-4D ProとDPVR-4Dの比較

項目 DPVR-4D Pro DPVR-4D
解像度 3840×2160(両目) 2560×1440(両目)
リフレッシュレート 72Hz 72Hz
SoC Snapdragon XR1 Allwinner VR9
トラッキング 3DoF 3DoF
IPD 54~74mm ???
視野角 100度 96度
重量 350g 410g
+1D連動 全てに対応 全てに対応
対応サイト アダフェス アダフェス
価格 39,800円 19,800円(アダフェス)

比較ポイント解説

旧型なのでスペックが弱い

前作「DPVR-4D」はディスプレイ解像度やSoCが旧世代なのでいまさら買うのはちょっとおすすめできません。

Allwinnerは中国の企業が開発しているSoCです。ぶっちゃけベンチマークの数値がわからないので具体的な数値での比較はできませんが、実物を持っている管理人の経験上からいうとSoCは弱いです。

ただのネットサーフィンでもちょっと重くなるのでスペックがイマイチです。

 

これを買うくらいならもっとお金を出そう

アダフェスでDPVR-4Dが安く購入できるセット商品が売られていますが、これをいまさら買うくらいなら倍のお金を出してDPVR-4D ProかMeta Quest2を買った方がずっと幸せになれるはずです。

アダフェスメインのユーザーで+1D連動するならDPVR-4D Proを、総合的にVRを楽しみたいならMeta Quest2がいいですよ。

 

【PR】セール情報まとめ

FANZAでセール開催中!

トリプルHAPPYキャンペーン2023が開催。第6弾対象動画が9月29日まで30%OFFになっています。VRは83タイトルが対象。


8KVR動画が続々と大量投下中。この機会に最高峰の高画質VRを体験しましょう。Meta Quest2/Pro単体やPCVRのユーザーが対象です。


その他VR対象セールはこちら

 

アダフェスでもセール中!

アダフェス定番のプレステージセールが開催。VRは全作品が9月28日まで50%セールになっています。ぶっちゃけVRよりも2D動画の方がおすすめ。


アダフェス今週の1本は百瀬りこさん出演SpicyVRのパイズリ専用ペット。こちらが9月27日まで50%OFFになっています。

まとめ:DPVR-4D Proは買うべきHMD?

DPVR-4D Proはアダフェス特化型のスタンドアローンHMDの中でもこれまでと比べて優秀です。

Pico G2 4Kと比べてもバリバリに戦えるスペックまでようやく持ってくることができました。

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあしょちょーなら買うの?
しょちょー
しょちょー
え?Meta Quest2よくね?

まぁ、正直なところスタンドアローンHMD1台目として買うならMeta Quest2を買うのが鉄板だと自分は思っています。

わざわざこの価格帯で3DoFのVR機器を買うのはちょっと勿体無いんですよね。それくらいMeta Quest2の価格に対する性能がぶっ壊れているんですよ。

もちろんMeta Quest2の弱点として、重量が重いこと・+1D連動するのにゲーミングPCが必要なことがあるので万能とは言えません。

その隙を突けるのがDPVR-4D Pro。DPVR-4D Proを買ってもいい人はこんな人です。

アダルトVR動画はアダフェスをメインで利用する人(最も重要)
+1D連動するつもりの人
Meta Quest2を持ってるけどゲーミングPCない人で+1D連動したい人
スマホVRと決別したい人

これに当てはまるなら買ってもいいと思います。

アダフェスではこのように定期的にセット商品を販売しているので、HMDはセットで買った方が安く買えます。

しょちょー
しょちょー
アダフェスのメインユーザーであることが絶対条件。そうでないならFANZA見れるMeta Quest2が安定だぞ。
【PR】アダルトVRを見るならこのVRヘッドセットがおすすめ
Meta Quest Pro(殿堂入り)
2023年時点でスタンドアローン型VRヘッドセットの最高傑作がMeta Quest Pro。と言うのも、アダルトジャンルにおいてMetaは万能。それでいてカラーパススルーにも対応し、ディスプレイの色味がかなりクッキリ。
お金あるならアダルト最適はQuest Pro。これ買っておけばOK。値下げもあって絶妙な価格に。
アダルトVR適性度
FANZA 全ての動画を視聴可能。
アダフェス ストリーミング(条件あり)及びDL動画を視聴可能。
+1D連動動画や月額見放題はPC接続(Oculus Link)時のみ可。
価格 ¥159,500(256GB)

詳細記事を読むショップで購入

Meta Quest2
2023年時点でスタンドアローン型VRヘッドセットおすすめがMeta Quest2。Quest3発表と共に6月に価格改定で安くなりました。アダルトジャンルならコイツが万能。VRコンテンツはMetaが主流になってきているのもあり、FANZA対応かつエロゲコンテンツも豊富で入門用に最適のHMDです。
アダルトVR適性度
FANZA 全ての動画を視聴可能。
アダフェス ストリーミング(条件あり)及びDL動画を視聴可能。
+1D連動動画や月額見放題はPC接続(Oculus Link)時のみ可。
価格 ¥47,400(128GB)
¥53,900(256GB)

詳細記事を読むショップで購入

Reverb G2

現状発売されているヘッドセットの中でも解像度が上位クラスのものです。画質に特化しているのでアダルトVRを体験するのにはもってこい!
ただし快適に使用するには高性能のGPUが搭載されたゲーミングPCが必須なので気を付けましょう。アダルト動画を見るだけなら多少妥協したスペックでもOK。

アダルトVR適性度
FANZA 全ての動画を視聴可能。
アダフェス 全ての動画に対応。全ての+1D連動グッズに対応。
価格 ¥65,780

詳細記事を読むショップで購入

Pico4

Quest2のライバル機。スタンドアロンではFANZAの動画を見れないのが致命的欠点ですが、パンケーキレンズ採用で内側の視野角が広い。これがアダルトと相性グッドです。しかも装着感が軽い。
PCVRは公式のPicoLink経由だと微妙ですが、Virtual Desktop+Wi-Fi6環境だとかなり優秀になります。

アダルトVR適性度
FANZA スタンドアロン時視聴不可
PCVR時:視聴可能(コントローラー問題もVirtual Desktop導入で解決)
アダフェス スタンドアロン時:DL動画を視聴可能
PCVR時:全ての動画を視聴可能
価格 ¥49,000(128GB)

詳細記事を読むショップで購入

DPVR-4D Pro
アダフェスのVR動画に特化したスタンドアローンHMDが強化されて帰還。
両眼で4Kの解像度はQuest2より僅かに上。ただしSoCは「Snapdragon XR1」と1ランク劣るので注意。
アダフェスとのコネクトのしやすさは変わらず+1D連動も可能です。なお、FANZAには対応していないので注意
アダルトVR適性度
FANZA 視聴不可(DMMVRプレイヤーに未対応)
アダフェス 全ての動画に対応。全ての+1D連動グッズに対応。
価格 ¥44,800(アダフェス)

詳細記事を読むショップで購入

【PR】バーチャルライブチャットを始めよう
関連記事