- PCVR入門の書①:VRに必要なゲーミングPCのスペックと選び方~予算と使用HMDから最適解を選ぶ
- PCVR入門の書②:HMD(VRヘッドセット)の選び方 トラッキングや解像度の違いなどから選択する←イマココ
PCVRを始めるに当たって必要なものが2つあります。
- ゲーミングPC
- HMD(VRゴーグル)
前回『PCVR入門の書①』ではPCVRをするのに必要なゲーミングPCのスペックと具体的な例を紹介しました。
「VRゴーグル」とも「VRヘッドセット」とも「VRHMD」とも呼ばれるアレですが、今回はそのHMDの種類を分類しながらPCVRをするにはどれがいいのかをまとめていこうと思います。
アダルトVRだけでなくレーシングシミュやVRSNSといったジャンルまで対応している様々なHMDを紹介していきますね。
これからアダルトVRデビューしてみたい人必見です。
無料でエロVRを体験する方法がFANZA(DMM)にあります。
これらのVR動画を無料体験できます
視聴するまでの手順はたったこれだけ!
- AmazonでVRゴーグルを購入
- DMMアカウントを作成する(無料)
- DMMVRプレイヤーをダウンロード(無料)
※iOSの人はストアからも可。AndroidはDMMからのみ。 - 無料対象VR作品から見たい動画を追加する(無料)
VRゴーグルにはお金がかかってしまいますが、それさえ入手できればいつでもアダルトVRを楽しむことができます。
Meta Quest2/3やPico4を買った人は①を飛ばしてMeta Store/Pico storeでDMMVRアプリを導入後、②と④を実行すればOK!
PCVR用VRヘッドセット・HMD選びのポイント
さて、ヘッドセットを選ぶ前にまずは重要なポイントをおさらいしていきます。
プラットフォームの違い
PCVRと言ってもざっくり6つの種類に分類されます。
- Steam
- VIVE
- Meta(Oculus)
- Pico
- Windows MR
- その他
とりあえずざっくり分けてこんな感じに。独自のプラットフォームを持ったものはもっとありますが、ほとんどがSteamVRメインで使うため今回は割愛させていただきます。
Steam
Valve Index(2019)
VRにおいて最もメジャーなプラットフォームと言っても差し支えないのがSteam。「Steam VR」はValve社が立ち上げたSteamというPCゲーム販売サイトにある仮想空間ソフトです。
Valveといえばやはり有名なのが「Valve Index」というVRヘッドセットです。VRChatユーザーにかなり愛されているヘッドセットの1つですね。
さて、このSteamのプラットフォームはValve社専用のプラットフォームなのかというと、実はそうではありません。
Steam内で売られているVR対応ゲームはもちろん、別のサイトで売られているVR対応ゲームもSteamVRを経由して遊べるようになっています。(SteamVR対応となっているもの)
SteamVRはOpenVR(旧API)→OpenXR(現API)に対応しています。これは名前の通り、様々なメーカー・プラットフォームのVRヘッドセットで楽しむことができるオープンなソースです。
なのでValveだけでなく、Vive・Meta・Pico・Pimax・DPVR・WindowsMRなど様々なVRのブランド・プラットフォームでSteamVRを体験することができます。
VIVE
HTC VIVE(2016) / HTC VIVE PRO(2018) / HTC VIVE pro Eye(2019) / VIVE Cosmos(2019) / VIVE Cosmos Elite(2020) / VIVE PRO2(2021) / Vive XR Elite(2023)
HTC社のVRヘッドセットといえばVIVEシリーズ。実はVIVEシリーズは台湾のHTC社とValve社が共同開発して作られたものになっています。
そんなこともあり、ValveとViveはそれぞれデザインの異なるものベースステーションを販売していますが、どちらも互換性があって両方で使うことができます。
現在HTC社は独自プラットフォームを持っていてVIVE PORTでゲームアプリを探すことが可能。そしてこれはVIVEのVR機器限定ではなく、他社のVRヘッドセットでも遊べるようになっているんですよね。
Meta・Valve・WinMRのPCVRでも遊べるのですが、どう考えてもSteamに勝てるはずもなく。VIVEユーザーが使うくらいでしょう。
そう、Steamを除いた独自プラットフォームといえばMetaが今は1強状態。VR黎明期を支えてきたVIVEシリーズですが人気に若干の陰りが見えています。
Meta
Oculus Rift(2016) / Oculus Go(2018) / Oculus Quest(2019) / Oculus Rift S(2019) / Meta Quest2(2020) / Meta Quest Pro(2022) / Meta Quest3(2023)
今もっともメジャーなVRヘッドセットといえば「Meta Quest2」です。「Meta Quest3」が2023年10月に発売されましたが、SteamVRのデバイス調査から見るにまだ完全に移り変わっていません。
VR業界でユーザー数と知名度が最強に。独自プラットフォームとしてMeta Storeでさまざまなアプリを売っているだけでなく、非公式のアプリもApp Labに沢山あります。
Metaのプラットフォームはもちろんですが、SteamVRも簡単に遊べて同人アダルトVRゲームもほとんどがMeta Questを基準に作られているのが現状。アダルトに興味があるなら「Meta以外買うな!」と断言できますね。
その中でも1台目に買うならMeta Quest3が鉄板と言えるほど盤石な地位を築いています。まさに言うことなしの王者でしょう。
Pico
PicoG2-4K(2019) / PicoNeo3Link(2022) / Pico4(2022)
中国の企業Pico Interactiveが手がけるVRブランド。2021年にはあの若者に人気のTikTokを運営するByteDanceが買収することになりました。
独自のプラットフォームを持っていてPico Storeではアプリを色々購入することができます。Metaと比べるとアプリ数は少ないのですが、最近はVRCや
2022年になってMeta Quest2のライバル機であるPico4を販売開始。スタンドアローンで使えるだけでなくPCVRとしてSteamVRも遊べる二刀流のHMDが注目を浴びました。
ただアダルトVRの観点から言うと、「PicoよりもMetaを買え!」と強く推しておきます。単体でFANZAが対応していないこと(2023年12月に対応)や、同人VRゲームの対応数などからアダルトでは現状Metaには勝てません。
そして2023年冬には「ByteDanceがVR事業を縮小」と言うニュースが流れてきました(東洋経済オンラインより)。風向きが怪しくなってきていますね。
Windows MR
HP Reverb G2(2021)
Microsoft社が提供する規格。仮想現実(VR)と拡張現実(AR)の両方に対応した複合現実(MR)が売り。とはいえVRとARの端末は基本的にそれぞれ分けられていて、1つの端末で両方使えるわけではありません。
何よりWindowsMR規格は開発がほとんど頓挫している現状であり、VR対応デバイスはほとんどが生産終了しています。
2023年時点で戦力になるのはHP社の「Reverb G2」のみ。そのReverb G2も生産終了していてReverb G3の開発情報もありません。危機的状況と言っていいのかもしれませんね。
WindowsMR独自のプラットフォームのアプリはほとんど更新されず昔のままな印象です。ですがすでに説明している通り、SteamVRが遊べるので実際のところそこまで困らないですね。
WindowsMR機器を使う場合、当時の機器ならPCスペックが多少弱めでも楽しめたのですが、今は「Reverb G2」基準だとハイスペックPCが求められるので注意。
その他勢力
Pimax8K(2019) / arparaVR(2021) / Varjo Aero(2022) / Pimax Crystal(2023) / DPVR E4(2023年)
他にも様々なVRヘッドセットが存在します。例えばVR玄人に人気の「Pimax8K」は中国のPimax社が手がける高解像度HMDとして有名です。2023年には圧倒的映像美のPimax Crystalが発売され、そして2024年にはPimax12Kと言う化け物機器が出るとか。
「arparaVR」はPCVR専用HMDとオールインワンHMDをクラウドファンディング形式で早期販売しました。しかし、評価としてはお世辞にも良いものではなく、一瞬話題になってすぐに消えました。クラウドファンディングでデバイスを買うのは本当に博打ですね。YouTubeでヨイショしてたVRインフルエンサーたちも酷い。
クラウドファンディング形式のものだと必ずしも商品・サービスをゲットできる保証がないのも問題です。具体例を挙げると「HalfDive」は枕のように寝ながら使えるVR機器として注目を浴びましたが、結局クラウドファンディングを中止して頓挫してしまいました。
ハイレベルの映像美によるVR体験ならエルザジャパンから販売されている「Varjo Aero」が候補に。元々30万円クラスのHMDでしたが2023年に値下げされ、Amazonで18万円で買えるようになりました。
これらの勢力は基本的にSteamVRに繋げて遊ぶスタイルなので、ある意味Steam勢力と言えるかもしれません。Steamは偉大です。
トラッキング方式の違い
PCVR用のVRゴーグルと言っても機種によってトラッキング方式に違いがあることをご存知ですか?トラッキング方式は主に2通りあります。
- アウトサイドイン方式(Lighthouse)
- インサイドアウト方式
アウトサイドイン方式
「アウトサイドイン方式」の特徴はヘッドセット外部にセンサーを置いて位置トラッキング(追従)する点です。ヘッドセットだけでなく外部設置のセンサーカメラが必須になるためコストがかかりますが、その分トラッキング精度が高くなります。
外部センサーは基本的にVIVEのベースステーションまたはValveのベースステーションを使うことになります。Lighthouse方式と呼ばれていますね。アウトサイドイン方式の中の1つがLighthouse式だということです。
メリット
- 正確なトラッキングが可能
- 広範囲の空間をトラッキングできる
- 背中側までトラッキングできる
- 暗い空間でのトラッキングが可能
デメリット
- カメラ設置が必要&面倒くさい
- 費用がかかる
- ある程度スペースを確保する必要がある
具体例:Valve index / VIVE PRO2 / Pimax8k / Varjo Aero
インサイドアウト方式
「インサイドアウト方式」の特徴はヘッドセット内部にカメラが組み込んであるので、外部センサーを必要としない点です。HMDとコントローラーさえあればVRを遊ぶことができます。
メリット
- 安価な傾向にある
- VRで遊ぶのに余計な手間がかからない
デメリット
- トラッキング精度が劣る
- カメラの見えづらい位置(腰や背中周辺)のトラッキングが飛ぶことあり
具体例:Meta Quest2・3・Pro / Reverb G2 / PicoNeo3Link / Pico4 / Vive XR Elite / Pimax Crystal
視野角の違い
MoguLive 引用:
視野角とはVRゴーグルをかぶったときに見える領域の広さのことです。スペック表で視野角が大きいほど、周りの景色の情報量を多く獲得できます。
一般的な視野角が110°となっていて、これを基準に考えるといいでしょう。
この数値が低いと望遠鏡や双眼鏡を覗いたような狭い世界の景色しか見ることができません。
現在のVR環境ではこの視野角がHMDを選ぶ上で1つのポイントになってきます。この数値が大きい方が基本的には快適なプレイができると思っておいてOK。
水平の視野角
Pico4:104°
Quest3:110°
Reverb G2:114°
VIVE PRO2:120°
Valve Index:130°
※HMDによって癖がある。例えば「Pico4は内側に広く垂直方向にも広い」等。
IPD調整機能の差
瞳孔間距離のことをIPDと言います。このIPDがユーザーに一致していないとVR酔いをする原因になります。
最近のHMDにはほぼ必ずIPD調整機能が付いているのでそこまで気にする必要はありません。ただMeta Quest2やPicoNeo3Linkのように3段階でしか調整できないものもあります。
IPD調整の自由度の高いものは高価なHMDに、3段階調整は安価なHMDに付いている機能といった感じです。
リフレッシュレートの差
ディスプレイ性能の指標の1つ。リフレッシュレート(Hz)は1秒間に最大何枚の画像を書き換えることができるのか表す指標です。
例えばゲーミングPCにRTX3090のグラボを積んで120fps(フレームレート)の映像を送り込んでも、HMDのリフレッシュレートが60Hzまでしか対応していない場合、それは60fpsの映像にしかなりません。
ハイスペックな環境でVRを遊ぶ予定なら高リフレッシュレート対応のHMDを選択することをおすすめします。滑らかさは快適さと直結するのでめちゃくちゃ重要な要素。
滑らかな映像にするには?
- 高リフレッシュレート対応のHMDにする
- フラグシップ級のグラボ(RTX4090)搭載PCを利用する
- 画質設定(画質クオリティやレンダリング解像度)を下げる
高fpsを狙うなら解像度は低めにしたほうが有利。つまりディスプレイ解像度が低く高リフレッシュレートに対応しているValve IndexはVRSNSを遊ぶのに最適だと言うことですね。
各社コントローラーとSteamVRについて
SteamVRは前述した通り、OpenXRに対応しているので各社のHMD・ヘッドセットで遊べるようになっています。ですが各社によってコントローラーに差異がありますよね。
実際に見比べると、MetaのコントローラーとVIVEのコントローラーで形状に大きな差があるのが分かります。これ、ゲームによって操作性に難が出てしまいそうですよね?
実はSteamVRの方でコントローラーの細かい設定が可能になっています。【コントローラーのバインドを管理】から調整が可能なので安心しましょう。
だから基本的にSteamVRはValve社やHTC社のヘッドセットだけでなく、MetaやWin MRなどの異なる規格でも遊べるようになっています。
マイナーなVRヘッドセットだとデフォルト設定で操作が一部不可だったりします。例えばメジャーなMeta QuestだとスムーズにプレイできるゲームがややマイナーなReverb G2だとデフォ設定では一部操作ができないといったギャップが生まれます。
バインド設定を変えることでその問題はクリアできますが、初心者がいちいち設定を変えるのは面倒でハードルが高いかもしれません。有名なコンテンツだとVRヘッドセットごとにバインド設定が公式・非公式で説明されていますが、マイナーゲームだとその点でも苦労します。
フルボディトラッキング(フルトラ)をする
VRChatやClusterのようなVRSNS、ビートセイバーのようなVRゲームではフルトラをすることで3Dモデルを自分の体のように動かすことができます。そんなフルトラをするためのアイテムをここでは紹介していきますね。
ベースステーション+VIVEトラッカー
PCVR入門の書①でも紹介したオーソドックスなパターン。ValveまたはHTC VIVEのベースステーション+VIVEトラッカーを用いて全身をトラッキングする方法です。Lighthouse式のトラッキングとして最も馴染み深い組み合わせになっています。
Viveトラッカーで高精度のモーキャプが出来るソフト、MANUS Polygonが結構アプデしていたので、先日りりぃさん(@ugogon)に協力頂き実験してきました。
VRoidで作ったモデルをUnityストリーミングで動かしましたが、接地が綺麗で、6点でここまで撮れるのは凄い。
現在この使い方だと無料で使えます! pic.twitter.com/m7WPSjDTAr— mobiusP📸 (@mobiusP) July 19, 2022
VIVEトラッカーを複数用意して脚や腰などに装着することでフルトラすることができます。
通常のトラッカーとしてはVIVEトラッカー3.0が2023年12月時点の最新バージョンで、VIVEトラッカー2.0と比べて小型軽量化されていて充電も長持ち仕様になりました。
トラッカー1個あたりAmazon価格で17,500円といい値段しますが、これを複数用意する必要があります。しかもほとんどの人が5つ以上用意しているのでフルトラ環境を揃えるのにはお金が掛かるんですよね。
しかも1つのトラッカーに対し1つのドングル(トラッカーと通信するためのものでUSB接続する)も必要なのでごちゃごちゃします。USB端子をたくさん使うのでUSBハブも必要になりますね。
【VIVE製品でよくある質問】
Q. VIVEトラッカーを使うのにドングルは必要ですか?A. コントローラーを使わず、VIVEトラッカーのみご利用の場合、2台までヘッドセットに接続できます。それ以上、またはコントローラー2台と一緒にご利用の場合、ご利用のVIVEトラッカーと同数のドングルが必要です。 pic.twitter.com/lXb3NUPLVN
— VIVE サポート@日本 (@ViveJapanSup) October 29, 2021
なお、VIVEトラッカーは2.0と3.0の併用が可能です。
こちらはベースステーション2.0。約26,000円で1台購入できますがやっぱり複数必要です。Valve IndexのVRキット(セット商品)ならValveのベースステーション2.0が2台最初から付いてくるので初めからそっちを買うと後で楽ちんです。
高レベルのトラッキング環境を求めるなら4台設置して死角を無くしましょう。なおベースステーションは1.0と2.0の併用ができないので注意。
VIVEトラッカー(Ultimate)
通常のトラッカーとしてはVIVEトラッカー3.0が最新と言いましたが、2023年12月にVIVEトラッカー(Ultimate)というものが市場に出回りました。これはインサイドアウト方式のVRヘッドセットで使えるというのが最大の特徴です。ベースステーションが不要ということ。
1つあたり31,000円という価格で最大5つ(+コントローラー)までトラッキングが可能(ドングル使用時)。トラッカー3つ+ドングル1つがセットで91,900円。やはりベースステーション不要という強みが最大のメリットです。
精度という意味でならベースステーション+トラッカー3.0が強い傾向がありますが、ベースステーション不要なタイプのトラッカーでは比較的高い精度でトラッキングが可能となっています。
HaritoraX (ワイヤレス)
こちらはHaritoraXと呼ばれるトラッキングデバイス。こちらもベースステーションがなくてもフルトラできる点。
例えばMeta QuestやReverb G2はインサイドアウト方式ですが、HaritoraXを装着することでSteamVR利用時に全身フルトラ環境を構築することができます。SteamVRとの連携が必要なので注意。
多くのVRヘッドセットで使える一方で、連携するのに毎回手間がかかったり上手く連携できない問題にしばしば直面するデメリットもあります。
また他のベースステーション不要タイプのトラッカーと比較してもややガビガビのトラッキングになりがちで、価格相応の精度となっています。価格は33,900円なのでコスト相応のトラッキング力だということですね。駆動時間は10時間となっています。
また、HaritoraX ワイヤレスというセンサー間が繋がっていないバージョンのやつが新しく出ています。こちらは20時間駆動が可能。今買うならこっちですね。
Uni-motion
こちらもベースステーションは不要なタイプのUni-motion。SteamVRに対応しているデバイスと連携することができます。
トラッキング精度はボチボチですが、このUni-motionの1番の強みは長時間つけっぱで耐久できる点です。最大24時間連続での使用が可能というトラッカーは他にないレベル。
実際はもう少し短くなりますが、ViveトラッカーやHaritoraXよりも長く使えるので、長時間VRSNSの世界に入り浸っていたい人に向いていますね。
Tundra Tracker
小さくて軽量なトラッカーTundra Tracker。こちらはVIVEのベースステーションを使ってトラッキングします。
またドングルが特殊なドングルで、本来ならトラッカーとドングルは1対1の関係ですが、Tundra Trackerにはスーパードングルがついてきてドングル1つで複数のトラッカーと連携できます。
最大7時間の連続使用が可能。VIVEトラッカーを選ぶかツンドラを選ぶか、その時手に入りやすいものを入手するのが良いかもしれません。トラッキング精度はベースステーションを使うため良好となっています。
mocopi
SONYが手がけるモーションキャプチャがmocopiです。49,500円で6つのセンサーが付いてきます。
mocopiの特徴ですが、まずベースステーションは使いません。その代わりに対応するスマホを使って連携します。
専用スマホアプリからモーションキャプチャをするため、他のトラッカーとは別ベクトルのものになっていますね。スマホとmocopiがあればいいので、外でフルトラをお手軽にできるメリットがあります。
mocopiを使った例としてホロライブの人たちの動画を見るのがいいかもしれません。
特別トラッキング精度が高いわけではなく値段相応ですが、お手軽感とカジュアル感はダントツですね。
フルトラのためのトラッカーまとめ
トラッカー | 解説 |
---|---|
Viveトラッカー3.0 | 精度: お手軽さ: ベースステーション:要 価格:19,000円(単体) |
Viveトラッカー(Ultimate) | 精度: お手軽さ: ベースステーション:不要 価格:31,000円(単体) ※ViveXR EliteとVive Focus3に対応 |
Tundra Tracker | 精度: お手軽さ: ベースステーション:要 価格:75,900(4個セット) |
Uni-motion | 精度: お手軽さ: ベースステーション:不要 価格:39,800円(フルセット) |
HaritoraX ワイヤレス | 精度: お手軽さ: ベースステーション:不要 価格:39,999円(6点) |
mocopi | 精度: お手軽さ: ベースステーション:不要(対応スマホが必要) 価格:49,500円 |
【PCVR用】おすすめのVRヘッドセットはこれ
ここまでPCVR用のVRゴーグルに関する知識をざっくり理解できたと思います。さて、それではここからおすすめのPCVR用ヘッドセットを紹介していきますね。
1.Meta Quest3
項目 | Meta Quest3 |
---|---|
解像度(片眼) | 2064×2208 |
ディスプレイ | 2 x LCD RGBストライプ |
レンズ | パンケーキレンズ |
トラッキング | 6DoF インサイドアウト方式 |
パススルー | フルカラー 深度センサーあり |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
IPD調整 | 58~71mm |
FoV(視野角) | 110° |
ストレージ | 128GBまたは512GB |
プロセッサ | Snapdragon XR2 Gen2 |
RAM | 8GB |
重量 | 515g |
オーディオ | 内蔵スピーカーと内臓マイク 3.5mmイヤホンジャック |
Wi-Fi | Wi-Fi6E対応 Bluetooth対応 |
リリース日 | 2023年10月 |
価格 | 128GB:¥74,800 512GB:¥96,800 |
ポイント解説
Meta Quest2によってVR界隈のトップに躍り出たMeta。その新作となるMeta Quest3が2023年10月に登場しました。今10万円未満のVRヘッドセットを買うならとりあえずこれ買っておけば解決です。
PCVRする方法は公式方法なら「Oculus Link」「Air Link」。SteamVRに直接繋ぐなら「Steam Link」という無線アプリも公式で登場しました。
ただ環境が整っているなら今は間違いなく「Virtual Desktop」が最強。RTX4000シリーズとRX7000シリーズなら「AV1」コーデックを選択できて綺麗な映像を楽しめるので、VRSNSの世界を楽しみたいならやはりQuest3はメジャーな選択肢と言えます。
ちなみに同人VRエロゲを遊ぶ場合、PCVR向けゲームでもやはりMeta Quest専用が多数。エロ目的ならやはりMetaが最強なのでうちのサイトでは基本的に「迷ったらMeta Quest買え!」というスタンスです。
2.Meta Quest2
項目 | Meta Quest2 |
---|---|
解像度(片眼) | 1832×1,920 |
ディスプレイ | Single Fast switch LCD RGBストライプ |
レンズ | フルネルレンズ |
トラッキング | 6DoF インサイドアウト方式 |
パススルー | 白黒 |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
IPD調整 | 58⇄63⇄68mm |
FoV(視野角) | 97° |
ストレージ | 128GBまたは256GB |
プロセッサ | Snapdragon XR2 |
RAM | 6GB |
重量 | 503g |
オーディオ | 内蔵スピーカーと内臓マイク 3.5mmイヤホンジャック |
Wi-Fi | Wi-Fi6対応 Bluetooth5.0対応 |
リリース日 | 2020年10月 |
価格 | 128GB:¥ 256GB:¥53,900 |
ポイント解説
1世代前の名機ですが、お金があるなら今はMeta Quest3を買うという選択肢が正解。ただし、そうは言ってもQuest3が7万円台する中、Quest2は4万未満で入手可能なのが魅力的。
本当にVR初心者で長く続くかわからないなら、保険という意味でQuest2からスタートするという選択肢はあります。
映像美・視野角・スピーカー音質・パススルーなどなどほとんどの項目でQuest3が上なので、個人的にはQuest3を強く推したいところですが………お金をかけずにPCVRを始めたい人ならあり。機能的にはVRを楽しむために必要なものが揃っているので、そこは安心してください。
初心者用にQuest2を今は推せない理由として、やはりスペックが旧型になって来ているのですぐ時代遅れになることを懸念すべきだから。古くても大活躍のValve Indexと比べると、上位互換があるQuest2に未来はそこまでないでしょう。
3.Pico4
項目 | Pico4 |
---|---|
解像度(片眼) | 2160×2160 |
ディスプレイ | 2 x LCD RGBストライプ |
レンズ | パンケーキレンズ |
トラッキング | 6DoF インサイドアウト方式 |
パススルー | フルカラー(単眼) |
リフレッシュレート | 最大90Hz |
IPD調整 | 62~72mm |
FoV | 水平:104° 垂直:103° |
ストレージ | 256GB |
プロセッサ | Snapdragon XR2 |
RAM | 8GB |
重量 | 586g |
オーディオ | 内蔵スピーカーと内臓マイク |
無線 | Wi-Fi6対応 Bluetooth5.1対応 |
リリース日 | 2022年10月 |
価格 | 128GB:¥49,000 256GB:¥59,400 |
ポイント解説
PCVRでVRSNS(主にVRChat)する勢からはなかなかの支持を集めているのがPico4。PCVRメインで遊ぶという前提ならQuest2よりもPico4の方がいいという意見に管理人も賛成です。
Pico4の圧倒的強みはデフォルト状態での装着感の軽さ。総重量こそ他の機器と比べて別に軽くないのですが、重心が中心に寄っていてQuestのように前に傾くことはありません。首全体で本体を支えることができるので、結果として軽く感じるというのがカラクリ。
VRSNSするのに相性がよく、値段を考えるとコスパが優れているのでX(旧Twitter)で人気なのですが……実際に他の機器と比較すると弱点も見えてきます。
例えばPico4のパンケーキレンズは他の機器のパンケーキレンズと比べると質がイマイチ。グレアが強くて光がギラギラしたり白っぽくなったり、さらにはゴーストが発生したりと視野角が広いメリットだけでなくこういったデメリットもあります。価格とのトレードオフです。Quest Proのパンケーキレンズではそうならないので明確な差があります。
あとはスピーカーの音がキツいので工夫したいところ。イヤホンジャックないけど…。
それと本来はMeta Quest向けの同人VRエロゲがプレイできませんでした。しかしVirtual Desktopの機能でOpenXRランタイムを「VDXR」に切り替えることで、Meta Quest専用同人VRエロゲを遊べるようになりました。(例外あり)
また、2023年12月になんとPicoがFANZAに対応しました。ストアからDMMVR動画プレイヤーをダウンロードできるという。
総合的な評価としては「価格を考えればようやっとる」という感じ。総合力ではQuest3の方が上ですが、PCVRで遊びたい人の1台目としてはコスパ○と言っていいでしょう。
5.Meta Quest Pro
項目 | Meta Quest Pro |
---|---|
解像度(片眼) | 1832×1,920 |
ディスプレイ | 2 x LCD RGBストライプ |
レンズ | パンケーキレンズ |
トラッキング | 6DoF インサイドアウト方式 アイトラッキング フェイストラッキング |
パススルー | フルカラー |
リフレッシュレート | 最大90Hz |
IPD調整 | 55~75mm |
FoV | 水平:106° 垂直:96° |
ストレージ | 256GB |
プロセッサ | Snapdragon XR2+ |
RAM | 12GB |
重量 | 722g |
オーディオ | 内蔵スピーカーと内臓マイク 3.5 mmイヤフォンジャック×2 |
無線 |
Wi-Fi6E対応 Bluetooth5.2対応 |
リリース日 | 2022年10月 |
価格 | 256GB:¥159,500 |
ポイント解説
Quest3が発売されたことによりQuest Proの立場が微妙な位置付けになってしまったのは事実です。しかし、PCVRでVRChatなどを遊ぶ場合は使い分けが可能なので選択の余地が十分にありますね。
なぜならQuest Proにはアイトラッキングとフェイストラッキング機能がついているからです。Virtual DesktopもQuest Proの2種トラッキングに対応し、最近公式でリリースされたSteam Link(無線でSteamVRに直接繋ぐアプリ)でも2種トラッキングが対応。
1度価格改定によって値下げされたQuest Pro。2023年冬になって価格がさらに下がり傾向にあります。Amazonでも13万円で購入できるようになっているので選択肢として普通にあり。マケプレだと11万円台になっていますが、さすがに安すぎて疑問なので発売元Amazonから注文しましょう。
Quest Proの欠点はデフォルトの状態で装着するとおでこへのホールド力が強すぎるのと重いことです。このままだと長期使用はマジでキツいので、頭の頂点で支えられるようなアイテムを追加するべき。
ディスプレイ解像度はQuest2と一緒なのでVRSNSでfpsを出すために要求されるグラボのパワーが比較的マシな部類なのが逆に強み。Quest ProはパンケーキレンズとMini LEDによる色味の綺麗さがQuestシリーズの中で1番ですよ。
6.Valve Index
項目 | Meta Quest Pro |
---|---|
解像度(片眼) | 1440×1,600 |
ディスプレイ | 2 x LCD RGBストライプ |
レンズ | フルネルレンズ |
トラッキング | 6DoF アウトサイドイン方式(Lighthouse) |
パススルー | カラー(960 x 960) |
リフレッシュレート | 80/90/120/144Hz |
IPD調整 | 58~70mm |
FoV | 最大130° 実測値 水平123° / 垂直98° |
ストレージ | |
プロセッサ | |
RAM | |
重量 | 約750g |
オーディオ | Off Earステレオスピーカーと内臓マイク |
無線 |
|
リリース時期 | 2019年4月 |
価格 | 全部セット:165,980円 |
ポイント解説
VRSNSでフルトラッキングをするつもりなら優先してチョイスしたいのがValve Index。VRキットのセットを買えば最初からベースステーションも付いてきてフルトラに移行するのが楽チンです。
コントローラーで指トラッキングできること、ディスプレイ解像度が低いことが逆に功を奏して高リフレッシュレート高フレームレートで楽しめること、マイクとスピーカーの音質がいいこと、といったようにVRSNSをするために生まれてきた名機。
そのままだと重いこと+使っているとアチアチになること+意外と壊れやすいこと以外に大きな欠点はありません。(欠点はちゃんとある)
しかし、残念なことに2023年に投げ売りして在庫がなくなったあとは1度も復活していません。2019年に発売された古い機種なので、ここで事実上生産終了ということなのでしょう。
中古で購入するか高い金額出して新品を買うかの2択になりそう。わざわざ20万以上出して新品のIndex買うくらいなら別のデバイスを買った方がいいでしょう。
購入はこちら
7.VIVE PRO2
項目 | Meta Quest Pro |
---|---|
解像度(片眼) | 2,448×2,448 |
ディスプレイ | 2 x LCD RGBストライプ |
レンズ | フルネルレンズ |
トラッキング | 6DoF アウトサイドイン方式(Lighthouse) |
パススルー | カメラあり |
リフレッシュレート | 90/120Hz |
IPD調整 | 57~70mm |
FoV | 最大120° 実測値 水平116°/垂直96° |
ストレージ | |
プロセッサ | |
RAM | |
重量 | 約830g |
オーディオ | Off Earステレオスピーカーと内臓マイク |
無線 |
Bluetoothあり |
リリース時期 | 2021年6月 |
価格 | フルセット:209,000円 単体:103,400円 |
ポイント解説
2021年にHTC社から発売された待望の後継機VIVE PRO2。両目で5K解像度を誇ることで注目を浴びましたが、実際のところ多くのユーザーの期待を裏切ることに。
確かに映像美そのものは綺麗なのですが、それを体験するためのグラボ選びとしてRTX4090が欲しいところ。それでも解像度を5Kで表示するとfpsがあまり出ないため、VRSNSでの高解像度の実用性という点では不評。
そしてレンズそのものもスイートスポットが小さいので、ちょっとズレるとボヤける弱点あり。ボケやすさはPSVR2みたいな感じです。
さらにマイクの音質がカスでスピーカーはノイズが発生すると。Amazonの評価も賛否両論どころか明確に「悪い」です。
正直なところ明確な意図がない限りVive Pro2はおすすめできませんが、セットでベースステーションとViveコントローラーが手に入るのでそれ目的で買う人がいます。
VRSNS目的でVive買うならぶっちゃけ前世代のVive Pro eyeの方が適してますよ。
購入はこちら
8.HP Reverb G2
項目 | Meta Quest Pro |
---|---|
解像度(片眼) | 2160×2,160 |
ディスプレイ | 2 x LCD RGBストライプ |
レンズ | フルネルレンズ |
トラッキング | 6DoF インサイドアウト方式 |
パススルー | |
リフレッシュレート | 90Hz |
IPD調整 | 55~75mm |
FoV | 公表値114°(対角) 実測値 水平98° / 垂直:90° |
ストレージ | |
プロセッサ | |
RAM | |
重量 | 約500g |
オーディオ | Off Earステレオスピーカーと内臓マイク |
無線 |
|
リリース時期 | 2020年7月 |
価格 | 65,780円 |
ポイント解説
高解像度のHMDの中では圧倒的コスパとも言えるHPのReverb G2。管理人もサブ機として使用しているのがこちら。
画質は及第点で色味も目に優しい感じです。Quest Proより濃くないけどPico4よりはしっかり発色しますね。DisplayPort接続の安定感がやはり身に染みます。映像を楽しむという意味ではレーシングシミュ系と相性がよく、Reverb G2のHMDを被ってハンコンでプレイするのにピッタリ。
一方でVRCのようなVRSNSとは相性がイマイチ。というのもコントローラーにタッチセンサーがないため表情変化を豊富に用意するにはバインド設定を変えなければいけません。そもそもコントローラーのサイズ感やボタンの押しやすさが微妙です。
ただマイクやスピーカーのパーツはValveと共同開発のためにIndexと同じように質が高いです。なのでいっそのことコントローラーをValveコンに取り替えて使うと幸せになるかもしれませんね。Indexと比べてグラボの要求スペックがかなり高くなるのでその点だけ注意。
定価で購入できた管理人からすれば正直結構コスパの高いVRヘッドセットだなと思っています。確かにWindowsMRの微妙なUIに慣れない(警告がウィンドウでニュッと出てきて消すのも手間かかる)し、SteamVRとの連携の安定感がイマイチなのですが、値段を考えるとPCVR用としてはなんだかんだ悪くないなと思えるレベル。
今はもう定価で入手できないし生産終了しているし、Amazonマケプレで新品11万円(中古8.8万円)になっているので中々入手機会がないのですが、運よく安く入手できるなら候補になります。
購入はこちら
9.Varjo Aero
項目 | Meta Quest Pro |
---|---|
解像度(片眼) | 2,880×2,720 |
ディスプレイ | 2 x Mini LED LCD RGBストライプ |
レンズ | 非球面可変解像度レンズ |
トラッキング | 6DoF アウトサイドイン方式(Lighthouse) 1dot Calibration Eye Tracker |
パススルー | |
リフレッシュレート | 90Hz |
IPD調整 | 57~73mm |
FoV | 公表値115° 実測値 水平102° / 垂直:73° |
ストレージ | |
プロセッサ | |
RAM | |
重量 | 約710g |
オーディオ | 3.5 mmイヤフォンジャック |
無線 |
|
リリース時期 | 2022年1月 |
価格 | 180,000円 |
ポイント解説
ハイエンドHMDのVarjo Aero。ディスプレイはminiLEDなので液晶よりも発色が綺麗でしかも解像度が両目で5.8K。映像美を求めるなら候補の1つになってきます。
アイトラッキング機能が付いていますがやはり得意分野はレーシングシミュ系。Reverb G2をより本格化させた位置付けです。ただしベースステーションやコントローラーが別途必要なので、Valve IndexやVive Proのセット商品を買った人が次のステップへ進むために買うものというイメージです。
元々30万円の高級デバイスだったVarjo Aeroですが、2023年9月に大幅値下げを敢行。一気に18万円まで値段が下がったので一般VRユーザーでもゲットできる価格になったのでチャンスです。
10.Pimax Crystal
項目 | Meta Quest Pro |
---|---|
解像度(片眼) | 2,880×2,880 |
ディスプレイ | QLED+Mini LED |
レンズ | 非球面レンズ |
トラッキング | 6DoF インサイドアウト方式 (別売りフェイスプレート装着でLighthouse化可能) アイトラッキング |
パススルー | あり |
リフレッシュレート | 90/120(/144/160)Hz |
IPD調整 | 58~72mm |
FoV | 公表値125° 実測値 水平110° |
ストレージ | 256GB |
プロセッサ | Qualcomn Snapdragon XR2 PimaxのCustomized PC VR Engine Dual-processorチップ |
RAM | 8GB |
重量 | 約845g |
オーディオ | Off Earステレオスピーカーと内蔵マイク 3.5 mmイヤフォンジャック |
無線 |
Wi-Fi6E Bluetooth |
リリース時期 | 2023年3月 |
価格 | 約 → |
ポイント解説
約30万円の価格でドーンとデビューした話題作Pimax Crystal。PimaxといえばPC専用機なのですが、Pimax Crystalはスタンドアロン機として登場しました。
実際のところDisplayPortでPCと繋げられるので、PCVRとして使う人が99%でしょう。このHMDの良いところはなんと言っても断トツで綺麗な画質にあります。高解像度+QLED(量子ドット)+Mini LEDという画質特化でマニアも唸る超美麗ディスプレイになっています。
まぁこのデバイスの問題点は、良い方向に突き抜けているだけでなく悪い方向にも突き抜け気味なことですよ。オーディオの遅延やノイズ、デカくて重い、価格に対するトラッキング精度の微妙さ(特にフェイスプレートでLighthouse式にしたときの比較)など不評な点がそこそこ目立ちます。
それを我慢できるなら圧倒的な画質を体験できるので、レーシングシミュやフライトシミュで使うと別次元の体験が可能。なんですが……特定のグラボに未対応なんです。「AMDのRadeonシリーズは一部しか対応していない」かつ「NVIDIAのRTX3090Tiも相性問題あり」で人を選びます。
アイトラッキングできるので超高画質でVRSNSをプレイしたい人、超美麗ディスプレイでレーシングシミュしたい人、それでいてVRマニアな人にしか需要はありません。
最初に予約して買った人はかわいそうですが、今は公式サイトで209,000円(税抜)になっているため比較的買いやすくなっていますね。
購入はこちら
FANZAでセール開催中!
S1キャンペーン第9弾が開催中。対象動画が12月4日まで30%OFFとなっています。VRは20タイトルが対象。
名作キャンペーン第2弾50%OFF12月4日まで | SODグループ30%OFF12月4日まで |
kmp他49メーカー30%OFF12月4日まで |
8KVR動画が続々と大量投下中。この機会に最高峰の高画質VRを体験しましょう。Meta Quest2/3/Pro単体やPico4単体・PCVRのユーザーが対象です。
その他VR対象セールはこちら↓
- ブランドストア30%OFF(12月4日まで)
- 迷ったらココ!全てのセールチェック
アダフェスでもセール中!
アダフェス定番のCRYSTAL VRセールが開催。対象動画が12月5日まで30%OFFになっています。8K匠動画が続々追加されているのでこの機会にお試ししてみましょう。
アダフェス今週の1本がこちら。HMN WORKS VRから爆乳爆尻エチエチHcup織田真子のトレーニング指導VRが12月4日まで50%OFFになっています。
アダフェスで連動できる電動グッズはこちら↓
まとめ:VRゴーグルは用途によっておすすめが変わる
PCVRを始めるに当たって重要なことは「何をしたいのか?」です。
VRヘッドセットにはそれぞれ特徴があって得意不得意なジャンルがあります。なのでチョイスするべきヘッドセットも人それぞれになります。
それを考慮した上でおすすめするならこちら。
VRHMD表 | |
---|---|
エロもゲームもVRSNSもなんでもやりたい | Meta Quest3(コスパ重視) Meta Quest Pro |
ゲームとVRSNS(と一部エロも) | Pico4(コスパ重視) |
VRSNS特化 | Valve Index Vive Pro eye |
レーシングシミュ特化 | Reverb G2 Varjo Aero |
変化球好きマニアック | Vive XR Elite Pimax Crystal |
個人的期待 | Bigscreen Beyond |
うんちっち | Vive Pro2 |
基本的にVRデビューするならMeta Quest3が安定。アダルト要素を少し削ってコスパ重視にするならPico4でもOKです。
VRヘッドセットの冒険しないなら結局のところ選択肢はそんなになくて、ある程度定番のものを選ぶのが正解。いきなりVive Pro2とかPimax系を選ばない限りは及第点もらえますよ。
PCVR向けのおすすめアダルトVRゲームはこちら
Meta Quest2単体で遊べるVRエロゲはこちら
月額見放題に入会するメリットは主に3つ。
旧作を手当たり次第購入するより遥かに安い
古い作品は画質やアングルが微妙なことも……→見放題なら購入して失敗する心配がない
一方でVR見放題唯一のデメリットはというと…
発売後半年から1年ほど経たないと見放題対象に追加されない
VRは進化速度が凄まじいので、2016~2019年あたりのVR動画は今と比べると微妙に思えるかもしれません。しかし、2020年あたりからVRがググッと力をつけていき、2021年以降のVR動画は撮影技術が洗練され、完成度が高く即戦力になるものが多くなっています。
さらに言うと昔は総合数が少なかったアダルトVR動画ですが、今は圧倒的な数の暴力。ラインナップが魅力的になっています。
そう、2024年今この時がVRの月額見放題に登録するタイミングとしてはベストだということ。これは昔からアダルトVR界隈を観察してきた管理人が保証します。
おすすめ度 | |
VR作品数 | |
クオリティ | |
対応デバイス | スマホVR/PCVR/Meta Quest/Pico4/PSVR2/Xperia View |
月額料金 | ¥2,800 |
おすすめ度 | |
VR作品数 | |
クオリティ | |
対応デバイス | スマホVR/PCVR/Meta Quest/DPVR-4D/SKYWORTH-4D |
月額料金 | ¥2,980 |
おすすめ度 | |
VR作品数 | |
クオリティ | |
対応デバイス | スマホVR |
月額料金 | ¥2,619 |
今お得すぎるサービスまとめ
- 【初月無料】急げ!FANZA TVは1ヶ月550円で2,200作品以上が見放題!
- 【初月無料】もっと見たい!?それならFANZA TV Plusが月額1,628円で10万作品以上見放題!
- 【初回無料】TSUTAYA 見放題フルならVRも見れるぞ!(スマホVR向け)
カリビアンコムプレミアムでグラマラスセール(11月26日まで)