Amazonで毎年開催されているプライムデーのセール。もちろんVRに関連する商品もセール対象で安くなっています。
ということで今回はプライムデーで買っておきたいVR関連の商品やゲーミング関連の商品でおすすめなものをサクッと紹介していきますね。
- Amazonプライムデーを活用するためにやっておきたいこと
- Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~VR関連編~
- Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~ゲーミング編~
- ゲーミングPC系
- Samsung 980 PRO ヒートシンク付きモデル 2TB
- Western Digital 850X 2TB
- BenQ MOBIUZ EX2510S
- BenQ MOBIUZ EX270QM
- OMEN27u(在庫切れ)
- Dell G3223Q
- LG UltraGear 27GR95QE-B
- エルゴトロンモニターアーム(またはAmazonベーシック)
- Logicool G PRO Xキーボード
- SteelSeries Apex Pro TKL US
- Razer Basilisk Ultimate
- Black Shark マウスパッド XL 900mm x 400mm x4mm
- TP-Link WiFi ルーター WiFi6対応
- 【Amazon.co.jp限定】レッドブル エナジードリンク 250mlx24本
- Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~Apple編~
- Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~Amazon商品・サービス編~
- まとめ
Amazonプライムデーを活用するためにやっておきたいこと
まず、商品を買う前にやっておきたい準備をまとめておきます。最大限に活用することで他の人よりさらにお得にAmazonを利用可能。
- Amazonプライムに登録する
- 最大10,000ポイント還元 ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonギフトチャージをする
- プライムスタンプラリーに登録する
- 必須プラグイン「Keepa」をChromeに入れておく
Amazonプライムに登録する
Amazonプライムに登録する(Amazon)
料金:月額プラン500円 / 年間プラン4,900円
30日間無料トライアルの利用が可能。学生の人は学割で半額利用が可能。
初回ユーザーはAmazonを利用するならAmazonプライムに登録するのが鉄板。こんなメリットがあります。
- プライム対応商品のお急ぎ便/日付指定便を配送料無料で利用できる
- 一部の商品をプライム限定価格で購入可能
- プライムビデオ/ミュージックや対象のKindle本を無料で利用できる
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- キャンペーンでもらえるポイントが2倍に
- スタンプラリーに参加できる
管理人は学割が効いた10年ほど前からAmazonプライムを継続利用させてもらっていますが、お急ぎ便の利用やプライムビデオだけでもめちゃくちゃお得に。
そしてそれだけでなく、Amazonのビッグキャンペーンの時にプライム会員だとポイントをお得にゲットできます。
【Max10,000P還元】ポイントアップキャンペーンにエントリーする

キャンペーンに参加する(Amazon)
まずは何も考えずに【キャンペーンに参加】のボタンを押しましょう。これを押して参加しないとポイント還元キャンペーンの恩恵を一切受け取ることができません。アマプラに加入していればキャンペーン参加はタダなのでやるだけお得ってやつです。
Amazonプライム会員なら全商品3%還元。Amazonショッピングアプリから購入すると0.5%還元。Amazon MasterCardでの購入で4%還元もされます。
合わせると7.5%還元。さらにAmazonデバイス(EchoやFireTVなど)なら7.5%還元追加で最大15%還元までいきます。
期間中、合計10,000円以上の購入が条件。
プライムスタンプラリーに参加する

スタンプラリーに参加する(Amazon)
スタンプを5つ集めると最大50,000ポイントが当たるキャンペーンです。
参加するだけアドなので何も考えずに参加するのがおすすめ。
スタンプの集め方は以下の通りです。
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
- プライムリーディングを読む(Kindle本)
- プライムミュージックを聴く
- プライムビデオを観る
必須プラグイン「Keepa」を導入しておく

Keepaをインストールする(Chromeウェブストア)
Amazonを利用する上でめちゃくちゃ必須なプラグイン「Keepa」をChromeにインストールしておきましょう。直近の値段をグラフでわかりやすく確認することができます。
なぜこの価格チェックが必要なのかというと、通常時に不当に価格を上げてセールが来たら下げる(定価に戻す)といったことをしている商品を見抜くためです。参考価格が高く表示されるので、一見するとセール時に安くなっているように見えるぼったくり手法がこれ。
もちろんちゃんとセールしている商品を過去の価格と比較して今が買い時だと判断するために使うこともあります。どちらにせよ役に立つので使わないのは勿体無い。
なお、「Keepa」はアプリ版もあります。
その他ちょっとした検索テクニックを学ぶ
- 検索結果一覧から中華商品を消す
- サクラチェッカーを使ってサクラレビューを暴く
検索結果から怪しい中華商品を消す
これをコピーし、検索結果のURLに追加して再検索すると中華製品が一覧から消し去ります。このコードはAmazon出品者以外の商品を検索から外す手法として有名だったりしますが、知らなかった人は是非試してみてください。
とりあえずオナホ検索で実際に試してみます。
何もしないで普通にオナホールでAmazonを検索するとご覧の通り。この下も中華系っぽいオナホールが並んでいます。
しかし、URLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加して検索すると……。
安心なラインナップに様変わり。ヴァージルや温泉欲情がトップに出てきました。ここまでガラッと変わるので使ってみてください。
ただし物によっては必要なやつまで一覧から消してしまうので注意。

サクラチェッカーを使ってサクラレビューを暴く

サクラチェッカー(公式)
Amazonには中華製品が蔓延っていますよね。中には「画像付きでレビューをするとアマギフ1000円プレゼント」みたいなことをしてレビュー評価を上げる手法をしている商品が一定数紛れ込んでいます。
これを暴くために「サクラチェッカー」を使うのが安定。なぜかマイナー商品なのに異常にレビュー数が多かったり星が高いやつはサクラの可能性高めです。
例えばVRゴーグルで試してみましょう。
エレコム以外のスマホVRなんてほとんどが中華系でやべーやつが多いです。実際ハズレ商品と普通に使えるやつが半々な感じ。

この記事でいくつか購入して検証していますが、エレコムのパクリ劣悪商品も存在していたのでマジでサクラには注意しましょう。
Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~VR関連編~
ここからが本題です。プライムデーで購入したいおすすめの商品をサクッと紹介。VRに関連する商品はもちろん、管理人が使っているものや良いと判断したものも紹介しています。
Meta Quest2(おすすめ)
128GB版:47,300円→実質39,600円
アダルトVRゲームをプレイしたい人、FANZAのアダルトVR動画を視聴したい人は最優先でMeta Quest2を選びましょう。マジで初心者はPico4とか買わなくてOK。
プライムデーではMetaのお得なキャンペーンが開催されています。

- 7,700ポイント還元(7月12日まで)
- プライム会員限定です
購入する場合はプロモーション情報をちゃんと確認しましょう。

PICO4
256GB版:58,860円→55,165円
Pico4もプライムデーセールの対象。昨年のブラックフライデーの時はポイント還元でしたが今回は価格をダイレクトに下げてきました。
基本的にはゲーミングPCをすでに持っているか、ゲーミングPCと一緒に買って使うことを推奨しておきます。単体だとFANZA見れないのでマジで注意。
アダルトVR動画目的なら単体でFANZA見れるMeta Quest2を買うのが正解(お金あるならQuest Pro)。Quest専用の同人VRエロゲも多数あります。
PICO4を使う場合はPCVRでVirtual Desktopによる無線接続1択です。公式のPICO Linkは画質が悪い。でもVDの最高設定で使えばかなり画質は良い。ただVD最高設定で快適に遊びたいならWi-Fi6の環境がほぼ必須。
そう、PICO4は初心者向けではなくて中級者向けです。逆に言うと、最適な使い方をすれば装着感が軽く付け外しが楽ちんでパンケーキレンズを活かした高画質体験が可能。
……なんだけれど、機器を実際に比較すると明らかに色味が白っぽくて薄いので個人的にはあまり好みじゃなかったのが正直な感想だったり。VDでGodlike設定で使ってるんですけどね。
いつものVR見え方比較を『狼と香辛料VR』で直撮影チェック!!
①Meta Quest Pro:色味が強く出る。夕焼けが強くて今回はちょっと疲れやすいかも。
②Meta Quest2:全体的に色が淡い。液晶漏れぇ。
③ Pico4(VD):相変わらず白っぽいね。
④ Reverb G2;目に優しくてしっかり綺麗。(伝わりづらい) pic.twitter.com/IH72J1yB1B— 助手ちゃん@アダラボ|アダルトVR-LABO (@AdultVR_LAB) July 10, 2023


PSVR2
68,164円→64,348円(6%OFF)
PSVR2も少しですが安くなっています。こちらもFANZAを視聴できるデバイスの1つ。8KVRだけ今のところ未対応なのだけ注意。
スイートスポットが狭いという弱点がありますが、OLEDかつ高解像度のVRデバイスとしてはかなり安いと言えます。
PS5と一緒に買っても約10万円。冷静に考えるとコスパはなかなか高い。ただPCVRとして使えない=SteamVRに繋げられないという最大の弱みがあるので、そこで折り合いがつけるかどうか。グランツーリスモ7をVRで遊びたいなら買うべき。

エレコム VRゴーグル スタンダードタイプ リモコンセット ブラック VRG-M02RBK
4,280円→1,950円(54%OFF)
スマホVR用のゴーグルならとりあえずエレコムが安定。中華系ゴーグルが大量発生している中、安定は日本企業エレコムのこれ。
ちなみにコントローラーなしの方なら1,470円で買えますが、どちらも51%OFFなら割引額の大きい方をチョイス。
FANZAやアダフェスのプレイヤーには視点操作があるとはいえ、コントローラーがあった方が安心すると思うので、この割引率ならコントローラーつき買っておいた方がいいと思います。

Cable Matters Oculus Link ケーブル 5m
2,999円→2,499円(17%OFF)
現在管理人が使っているOculus Link(Quest Link)用のケーブルがこれ。2021年9月に購入してからずっと使っているけど未だに健在です。壊れたので再度購入しました。
もちろんMeta Quest2だけでなくPico4でも使えます。まぁPico4は無線のVirtual Desktopが推奨ですが。
CtoCケーブルなので自分のPCにちゃんと挿せるか確認しましょう。タイプCの穴がない場合はAtoCを買う必要があるので注意。
管理人はこれを2年近く使っていますが、特別これが優れているとはぶっちゃけ思いません。普通ですね。1年半使って1つ目が壊れたのですが、症状としてはUSB3.0ではなく2.0として認識されるようになり、映像が乱れがちになっていくと。ケーブルは消耗品です。
Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0
1,590円→1,272円(20%OFF)
先ほどのがCtoCだったのに対し、こちらはAtoCケーブルとなっています。こちらも管理人が昔使っていたケーブル。
ゲーミングPCに繋いでOculus Linkをするなら別にこれでも問題なくできます。記事を書いている時点で1,272円とここ数ヶ月で最安値になっているのでこれでもOK。
長さが3mなのでアクロバティックに動くタイプのVRゲームをするには心許ない点だけ注意。
KIWI design Quest 2 Eliteストラップ
6,988円→4,784円(32%OFF)
サードパーティ製のエリートストラップの中で人気のこちらがセール対象に。
素材が比較的柔らかめなことから、枕と一緒に使えば寝ながらアダルトVRしやすくなります。本家エリートストラップよりも装着感よし耐久性よしでコスパ的にもグッド。
しかしこれでもQuest2特有の前側に重さがいくバランスを解消できるわけではないので、カウンターバッテリーがあった方が動き回りやすくなります。
初期状態のゴムバンドから変えたいならとりあえずこの辺買っておけばOK。
Anker Soundcore VR P10 (完全ワイヤレスイヤホン Meta公認)
14,990円→10,990円(27%OFF)
昨年のブラックフライデーでは対象でなかったのですが、今年のプライムデーではセール対象に。
このイヤホンはMeta公認の無線ゲーミングイヤホン。Meta Quest2本体にUSB-Cドングルをはめて使うんですが、これの強みは遅延がめちゃくちゃ少ないLC3コーデックに対応していること。わずか30msの超低遅延なので音ゲーでも普通にできるレベルです。
1s(秒)=1000ms(ミリ秒)。一般的な無線イヤホンのSBCコーデックが0.25秒の遅延。しかしこの無線イヤホンはドングル着用時0.03秒しか遅延しないってことです。
まぁただイヤホンがすごいって言うよりドングル部分がLC3コーデックで飛ばしているって話ではあります。ドングルが肝です。
ZyberVRのアクセサリー類

充電スタンドやコントローラー延長棒、ヘッドストラップに度付きレンズなどのVRアクセサリーを手掛けているZyberVRの商品が多数セール対象に。
VRゲームをするときにあると助かるアイテムが揃っているのでこちらもチェックしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~ゲーミング編~
続いてゲーミング商品をピックアップしたコーナーです。ゲーミングPC・キーボード・マウス・モニター・Wi-Fiルーターなど紹介していきますね。
ゲーミングPC系
ゲーミングPC系を見て回ったのですが、ぶっちゃけ今回はAmazonで買うのやめた方がいいレベル。
定番のHP OMENシリーズも微妙なやつがセール対象になっているだけでしかもHP公式で買った方が安くなっています。
そもそも4070Ti搭載は悪くないのですが、ケースはせめて40Lにしてほしい。25Lは小さくて冷却性能が物足りない問題があります。それでも買うならBTO公式サイトでOK。他のゲーミングPCも微妙なので今回はチョイスなし。
Samsung 980 PRO ヒートシンク付きモデル 2TB
21,400円→18,680円(13%OFF)
PCIe Gen4.0のM.2 SSDの中で定番かつブランド力のあるサムスンの980 PROがセール中。最新の990 PROよりはスペックが落ちるものの、一般ゲームユーザーならこれでぶっちゃけ十分です。
ゲームプレイで実感できる差は微差なのでコスパという考え方なら定番のハイエンド980 PROで安心安全。
PCVRで遊ぶならコイカツやカスタムオーダーメイドにハニーセレクト2などあります。こういったゲームはMODを入れると数百GBに到達するので他のゲームも考慮して2TB以上のSSDを推奨しておきます。
Western Digital 850X 2TB
26,670円→20,260円(24%OFF)
PCIe Gen4.0のM.2 SSDの中でも高速のM.2 SSD。こちらもSSD界の中で定番のブランドです。
「Western Digital ダッシュボード」をインストールしてゲームモードに切り替えればパフォーマンスをさらに上げることが可能。高みを目指すならこれ。
ヒートシンクなしバージョンの方が割引率が高いので、こっちを買って自分でヒートシンク装着しましょう。
▲管理人も現在進行形で使っているSSD。1TBだとやはりすぐ埋まってしまうので2TBがおすすめ。
BenQ MOBIUZ EX2510S
39,273円→29,800円(24%OFF)
IPSパネルながら応答速度も優秀。画面サイズやフルHDの解像度を考えると、FPSゲーマーに最適な選択肢の1つがこれ。
BenQといえばリモコンですが、これにはリモコンがないのでそこだけが惜しい。それでもFPSゲーマーなら迷わず買ってOK。
BenQ MOBIUZ EX270QM
118,273円→94,800円(20%OFF)+2000円OFFクーポン
EX270QMが10万切っていてさらにクーポンまで付いています。やばすぎ。
27インチWQHDのIPSパネルで240Hz対応かつHDR600対応で色鮮やかなゲーミングディスプレイとなっています。
こちらは超便利なリモコン付きかつウーファー搭載の高レベルスピーカー搭載。管理人もBenQのゲーミングモニターをサブ(作業用)に使っていますが、マジでスピーカーは他のモニターより音がいいしリモコン便利すぎると実感しています。
とりあえず迷ったらBenQでOK。そのレベル。
OMEN27u(在庫切れ)
97,900円→88,110円(10%OFF)
管理人が現在進行形で使っているモニターの1つ。4Kモニターとしてはバランス型でFPS向けといえばそう。ですがこのサイズ感ならアクションやRPGで使うのも全然いけます。色味はHDR400で普通ですが、4K144Hzのコスパ型モニターといったところ。
スピーカーが付いていて、これが意外とそこそこ優秀。BenQのスピーカーがモニターの中では優秀ですがOMEN27uもそこまで負けてない。低音はウーファーないので負けているけど、それ以外は小差ですかねぇ。ただ映画とかアニメ見るならBenQです。
DisplayPort1つにHDMI2つ(1つがHDMI2.1対応)、それからUSB-AとCが1つずつ。Cは映像出力受け付けないので注意。Omen Gaming Hubで光らせ方や映像モードを切り替えもでき、値段相応の体験をさせてもらえます。
▲4K+最高設定でのプレイは迫力○
Dell G3223Q
99,800円→78,800円(21%OFF)
4Kゲーミングモニターの代表の1つ。144Hz対応はもちろん、DisplayPort2つにHDMI2.1が2つと接続端子もグッド。
G3223QはDisplay HDR600なので多くのHDR400よりもHDR性能が高く、より広い明るさの幅を表現することが可能。32インチなので4Kモニターとしてのサイズ感も完璧。
過去最安なこともあり、4K144Hzでゲームの世界観に浸りたい人の入門向けといった立ち位置になっています。
LG UltraGear 27GR95QE-B
149,800円→109,155円(27%OFF)
WQHDでOLED採用。240Hzで応答速度0.03msのゲーミングモニターがめちゃくちゃ安くなっています。
スペック的にはまさにfpsゲームをガチるためのもの。そもそもこのスペック、似たようなやつで最近コルセアから15万円で販売されました。
管理人も狙っていたのですが、発売後すぐに売り切れてしまってゲットできず。それに近いスペックの商品がこの価格で購入できるのは控えめにいってかなりお得。
4KのOLEDと比べると画質という意味では劣るので、RPGや異世界アクションをじっくり堪能したいなら別のOLEDモニターを買いましょう。fps系のeスポーツをガチるならこれがまさにピッタリですよ。
エルゴトロンモニターアーム(またはAmazonベーシック)
22,900円→15,980円(30%OFF)
定番中の定番。モニターアームといえばエルゴトロン。もしくはそのOEM製品であるAmazonベーシックアームが安定です。
管理人もエルゴトロンとAmazonベーシック両方使っていますが、細かい差はありません。ただし、材質はエルゴトロン本家の方が高級感あること、Amazonベーシックはロゴがちょっと主張していてダサいこと、そして保証が10年か1年かの差があります。
よりガッチリしているのはエルゴトロンなので、個人的には2000円くらいの差ならエルゴトロン本家の方を推奨します。
Logicool G PRO Xキーボード
11,550円→10,790円(7%OFF)+990円OFFクーポン
多くのプロにも愛用されているゲーミングキーボード。競技性のあるゲームをプレイする場合、マウスをぐいぐい動かすことからスペースを確保するためにテンキーレスを採用するのが賢い選択です。
めちゃくちゃコスパのいい人気のゲーミングキーボードなので赤軸が好みならきっとお気に入りのキーボードになるはず。
SteelSeries Apex Pro TKL US
25,581円→16,900円(34%OFF)
ゲーミングキーボードの中でもめちゃくちゃ人気のApex Proシリーズ。最近は2023年モデルが発売されましたがこちらは旧型。ですが旧型も依然として人気です。
その人気の秘密はやはりアクチュエーションポイント(キーが反応する深度)を細かく調整可能かつ反応速度が優れているから。
で、今回は日本語配列モデル(17%OFF)ではなくUS配列の方をチョイスしました。理由はシンプルに割引率が大きいから。ただ日本語配列がいい人も当然いるので、自分に合わせた選択をしましょう。
Razer Basilisk Ultimate
19,800円→13,980円(29%OFF)
大人気ゲーミングマウスのRazer Basilisk Ultimate。昨年のブラックフライデーと比べるとちょっと高くなってしまったのが惜しい。ただモノは良いですよこれ。
無線でも全く遅延が気にならない高速の反応で快適プレイが可能。ボタンも11個ついていて自分だけのカスタマイズが捗ります。
Black Shark マウスパッド XL 900mm x 400mm x4mm
2,990円→2,392円(20%OFF)
キーマウ操作で遊ぶならマウスパッドは必須。マウスパッドはへぼいヤツじゃなければ正直なんでもいいのですが、ブランド的にBlack Sharkならロジクールよりも玄人感が出せてドヤれるかも。
ちなみにRGB付きと無しのタイプがあって、RGBはMicro USBを挿せばピカピカ光ります。商品ページで選べるので好きな方選びましょう。どっちもセール対象です。
TP-Link WiFi ルーター WiFi6対応
19,800円→9,900円(50%OFF)
超絶定番のWi-Fi6対応ルーターの1つでIPv6 IPoEにも対応。VRを無線環境で快適にプレイしたいならWi-Fi6ルーターは必須です。Meta Quest2/ProをAir LinkでPCVRするとき、Pico4をVirtual DesktopでPCVRする時のために用意しておきましょう。
こちらは戸建ての2階やマンションのデカい部屋でも狙って対応できるビームフォーミングがついています。それでも足りない場合はOneMesh対応なので中継機を使ってさらに遠くへ飛ばすことも可能。
なお、通信速度はルーターだけでなくインターネット回線の契約やマンションタイプなど色々な要因が合わさっているため、ルーターを変えただけでは通信速度が上がらないこともあることに注意。
ちなみにPC→VR機器間の映像の送信はローカル通信なので、ネット回線の速度は関係ありません。
シンプルにルーターの性能に依存するのでマンション住まいの方でもこういったWi-Fi6対応ルーターを買えばVirtual Desktopをスムーズに動かすことができますよ。
ちなみにPico4をVDでPCと接続する場合、1200Mbpsで張り付きが理想。これくらい出ればOKです。
▲管理人も現在進行形で使用中。埃が積もってる…。
【Amazon.co.jp限定】レッドブル エナジードリンク 250mlx24本
4,564円→3,336円(27%OFF)
エナジードリンクといえばレッドブルかモンエナか。個人的には圧倒的にレッドブル派なのですが、この話題はモンエナ派とバトルが勃発しそう。
最近は国産無農薬レモンを輪切りにして凍らせたのを贅沢にじゃぶじゃぶ入れて飲んでます。美味しい。
Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~Apple編~
Apple製品のおすすめサービスや商品を紹介していきます。管理人はどちらかといえばApple信者です。Appleサイコー!!
M1 MacBook Air
134,800円→119,400円(11%OFF)
ゴールドとスペースグレイのM1 MacBook Airがセール対象に。
ガチ作業をするには心許ないスペックなのですが、一般ユーザーがブラウザでタブをたくさん開いて調べ物したり、作業でフォトショを使ったり、簡単な動画編集くらいなら余裕でこなせてしまうのがM1チップ搭載のMacBook Airです。
外部モニターは1枚に対応しているので、「デュアルモニター+MacBook Airのディスプレイで使う」みたいなことまでは不可。それをするならM1 MacBook Proを選びましょう。
ちなみにブロガーとしてPCを買うならメモリは最低16GBないとマジで不便です。ストレージは512GB以上欲しいかな。
10.2インチiPad(2021)Wi-Fi 64GB
49,800円→42,980円(14%OFF)
A13 Bionicチップ搭載の無印iPad(2021/第9世代)Wi-Fiモデル。これも64GBと256GBの2択ですが、できるだけ安くiPadを買いたい人向けだから64GBが選択肢になります。
昨年のブラックフライデーより安くなっているのでiPadデビューしてみるならこれ。
ただしがっつり使う予定なら絶対に256GB以上にしておきましょう。マジで。
Apple AirPods Pro(第2世代)
36,182円→32,980円(9%OFF)
第2世代AirPods Proがセール対象に。昨年のセールでは1世代前のやつがセールになっていたことを考えるとかなり嬉しい。
BOSEにこそ少し負けますが、ノイキャン性能の高さはかなりのもの。音質も十分でアップル信者なら買っておいて損のない無線イヤホンとなっています。
Amazonプライムデーで購入したいおすすめ商品~Amazon商品・サービス編~
最後はAmazon系の商品とサービスを紹介。セール+ポイント還元が7.5%追加されるので今が買うタイミングです。
Echo Show 5 第2世代
8,980円→3,980円(56%OFF)
液晶付きが欲しくて最低限の機能でOKならEcho Show 5が激安。Echo Dotよりも少し横に大きいのと引き換えに、液晶で視覚的に情報を得られるメリットがあります。
時間と日付と天気を1発で確認できるので便利なのはこっち。音質はEcho Dotとほとんど変わらないです。
Echo Show 10 第3世代
29,980円→21,980円(27%OFF)
音質がブラッシュアップされていること、自動で向きを追いかけてくれる(回る)など機能が進化しているEcho Show 10。
正直サイズ的には大きさですが、ビデオ通話向きだったり見守り機能向きだったり。リビングに1台置くならこれ。
昨年のセールよりも1000円安くなっているので今回買った方がお得。
Amazon Music Unlimited(おすすめ)
Amazonのサブスクサービスの中で管理人イチオシなのがこれ。Amazon Music Unlimitedを初回登録する人は今回4ヶ月間無料トライアルが付いてきます。(5ヶ月目以降は月額880円)
CD以上のULTRA HD(いわゆるハイレゾ)に対応
ダウンロード再生可能
Amazon Music Unlimitedの最大の強みはなんといっても「音質」にあります。
ロスレス・ハイレゾ対応:Amazon Music Unlimited / Apple music
最大320kbps:Spotify / AWA / LINE MUSIC / Rakuten Music
最大256kbps:YouTube Music
※Apple musicのロスレスはWindows不可
シンプルにロスレスやハイレゾでストリーミング配信している国内サブスクはAmazonとAppleだけなんですよ。
Spotifyも人気なのですが、音質という面では差があります。圧縮はもちろん、音圧を勝手に変えていて不自然なことが明らかになっています。スマホで気軽に使う分にはUIが優秀で良いやつなんですけどね。
![]() |
![]() |
PCで音楽を聴く環境があるならAmazon Music Unlimitedが音質最強。管理人は水月雨(MOONDROP)の啓明星Venusを購入してから音質を求めてAmazon Musicに登録し、バチこり使っていました。
moraで購入したハイレゾ音源と比べると音が小さくなっているんですが、今でも登録していて「AUDIRVANA」と使い分けていますね。
今はSAECの無駄に高い数万するケーブルでMacBookProとNeo idsdを繋げて啓明星の4.4mmバランス接続で聴いています。「AUDIRVANA」を使う場合はDSD変換していますが、この環境でかなり満足。
もう1度言います。PC環境で聴くサブスクはAmazon Music Unlimitedが最強!
\最初の4ヶ月無料/
Kindle unlimited読み放題
漫画や雑誌、ビジネス本にエッチな本まで読み放題の対象になっています。月額980円なので2,940円分お得に体験することができますね。
大手Amazonならではのラインアップが健在。幅広い層の漫画や雑誌、ビジネス本を雑に手広く読みたいならまずは無料体験から。
暇つぶしになるので管理人も定期的に利用しているサービスです。
\最初の3ヶ月無料体験/
まとめ
Amazonプライムデーを利用すれば、VRデバイスを揃えたりゲーミングデバイスを揃える時にいつもよりかなりお得にゲットできます。
10,000円以上購入でポイントゲット可能。さらにMeta Quest2やPico4などのセールがあったりとお祭り状態です。
今回はMeta Quest2のキャンペーン、ゲーミングモニターのセールが激アツ。欲しい商品があるならこの機会を逃さずにゲットしましょう。